「不労所得で生活してみたい…」「働かずに自由に暮らしたい…」と、誰しもが一度は考えたことがあるこの夢を実現するために、管理人の私が不労所得で稼いだ運用実績を公開しています。
不労所得を得るために、ロボアドバイザーや自動資産運用サービスを利用している様子を月別にデータをまとめてみました。
それでは2018年10月度の実績から見ていきましょう。
2018年10月度の不労所得
2018年9月の不労所得は全体で「+54,840円」となりました。
元本が51万円で、月間の収益率は「10.75%」とかなりの高利回りとなっております。
現在利用している資産運用サービスは以下の通りです。
サービス別の損益内訳は以下のとおりです。
先月から引き続き特に目立つのはトライオートFXの実績の高さです!
ただ、ウェルスナビとテオの元本の約3倍である30万円ほどを入れているので、一番高いのは自然かもしれませんが…。
それでも収益率がかなり高いです。
今月は株価の全体的な暴落が目立ったので、為替にも大きな下落の変動があり、ショートがうまく刺さってくれた影響なのかなと思います。
それではサービスごとの詳しい運用実績を解説していきます。
サービスごとの不労所得内訳
トライオートFXの運用実績 | 2018年10月度
2018年10月度のトライオートFXの運用実績は「66,178円」でした!
月間収益率は「19.46%」と自動売買サービスの中でも群を抜いた利益率を叩き出しています!
EUR/GBPやEUR/JPYのペアが引き続き効率よく稼いでくれたのでロットを上げてみました。。
2ヶ月使った感想としては…
- 一ヶ月目から設定はほぼそのまま
- ロットだけ少し上げてみた
- 株価の暴落でラッキーパンチがあった?
基本的な設定は特に一ヶ月目からほぼ変更しておらず、特に動いていない取引ペアの設定の停止と、稼いでくれているパーツのロットを上げてみました。
中旬頃から株価の暴落につられて為替も下落していたようで、特に日経平均の下げに影響?して日本円のペアもショートがうまく刺さっていました。
ちなみに運用はこのような設定で行っていました。
リアルタイムのおすすめの設定方法については、こちらの記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。
ウェルスナビの運用実績 | 2018年10月度
2018年10月度のウェルスナビの運用実績は「-6,289円」でした!
月間収益率は「-5.72%」で、今月は真っ向から株価の下落を直撃した感じでした…。日経へ金も半年分の上げを全部戻していたので、かなりの痛手でしたね。
資産評価額は追加で積み立てた1万円がほぼ溶けた形になっていました。
最終的に7000円ほど近いマイナスになっています。
資産内訳はこのように米国株(VTI)と日欧株(VEA)を中心に構成していたのでガッツリ下げ相場のダメージを食らってしまいました…。
2ヶ月使った正直な感想としては…
- 下落相場だとキツイ
- 自分で細かいリスク管理が出来ない
完全放置でも自動的に運用してくれるメリットは大きいですが、その反面下落トレンドに突入しても手動で銘柄の変更やポートフォリオを再構成出来ないのは少し辛い感じでした。
まぁ、長期投資なのである程度のマイナスは目をつぶったほうがいいですね…。
運用プランは「許容度リスク5」を選択しています。
入金以降は何もしなくても自動的にAIが運用してくれるので、ぜひ始めてみて下さいね。
テオの運用実績 | 2018年10月度
2018年10月度のテオの運用実績は「-5,079円」でした!
月間収益率は「-4.62%」で、マイナスですがウェルスナビよりも若干いい成績を叩き出していますね。
こちらも下落トレンドの影響で元本割れの状態になってしまいましたが、日経平均の下げなどと比較するとなかなか耐えていると思います。
おまかせ運用にしているのですが、途中でガッツリポートフォリオが変わったのでしょうか?
こういう時に本当に優秀なロボアドバイザーがどちらかわかりますね。
ポートフォリオはこのように株式中心に運用しており、次に債権などのインカムが来ています。
ロボアドバイザーは基本的にローリスク・ローリターンな運用がメインなので、運用プランは「THEOにおまかせ」に設定しています。
2ヶ月使った正直な感想としては…基本的にウェルスナビと同じですね。
サービスの使用感は若干異なりますが、投資成績はテオが優勢でしょうか。
テオの場合アプリ版がiOSしかでていないので、Androidユーザーの方は少し不便に感じるかもしれません。
ただ、運用が始まってしばらくすれば特に運用状況を確認することもなくなるので、さほど違いはないでしょう。
テオは最低1万円から資産運用を始めることが出来るので、これを機にぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
不労所得を増やすための今後の戦略
現在2018年9月度から、トライオートFXに月3万円、ロボアドバイザー系に1万円ずつ積立投資をして、計5万円投資に充てていく戦略を続けています。
資産運用サービスは初めて利用してみたのですが、どれも便利過ぎて「なんで今まで知らなかったんだ…」と愕然とするばかりです。
基本的に設定と入金さえすませば、あとはAIや自動売買システムが勝手に取引を行ってくれるので投資の知識は基本的に不要です。
「資産運用って何だか難しそう」とか「投資の知識がないからリスクが怖い」と思って手を出さなかったのは後悔しか無いですねw
何も考えずに銀行の預金にお金を眠らせておくなら、資産運用をして少しでもお金に働いてもらうのは大事だと実感しました。
今の時代銀行の金利なんて雀の涙程度しかありませんからね…。
お金を預けたり、投資をすれば不労所得で得たお金だけで生活することも夢じゃありません!
トライオートFXは株式市場の下落トレンドでもショート(売り)から入ることが出来るので、安心して投資をスタートできます。
ほったらかしで不労所得が出来る資産運用を始めたい方は、ぜひこちらを参考にしてくださいね。