国内取引所のcoincheck(コインチェック)で出ている公式スマホアプリの使い方や入金方法、取引所での売買を解説しています。
ダウンロード・インストールからビットコインや仮想通貨を購入するまでの流れを分かりやすくまとめました。
まだ登録が済んでいない方はこちらの記事を参考にしてください。
目次でサッと確認
公式アプリのダウンロード
まずは下記から公式アプリをダウンロードしてください。
今回はiOS版を参考に解説していきます。
ログインする方法
まずはアプリを起動して左上のメニューを開きます。
その後「ログイン」を選択します。
ログイン画面でログイン情報を入力します。
メールアドレス、パスワードを入力してメールアドレスでログインします。
ログイン情報入力後、二段階認証を設定している場合このような画面が出てきます。
- 「認証アプリを起動する」を選択
- 確認した6桁の数字を入力
- 「完了」を選択
次にアプリで取引を行う手順を解説します。
取引する方法
coincheck(コインチェック)では販売所方式で売買する事が出来ます。
(販売所:スプレッド(販売手数料)がかかるが欲しい枚数をすぐ購入できる)
トップ画面から購入したい通貨を選択します。
- 購入する通貨を選択
- 「購入」を選択
すると取引画面に移動します。
この画面で欲しい枚数を入力して購入することが出来ます。
- 購入数量を入力
- ボタンを選択
その後、購入確認画面が表示されます。
金額に間違いがなければ「注文確定する」を押して完了です。
これだけで購入することが出来ます。
チャート画面をタップしたり右上のボタンで様々な機能も使えるので、確認しておくと良いでしょう。
チャートはカスタマイズ可能
コインチェックアプリのチャートはカスタマイズができるようになっています。
画面上部の価格部分をタップすることで、線チャートへの変更や日本円建ての価格に変更する事が出来ます。
価格の見た目を変更したい場合はぜひ活用してください。
日本円を入金・出金する方法
日本円の入金・出金方法
左上のメニューから「入出金」を押して移動します。
入金する場合は、銀行口座から振込・コンビニ入金・クイック入金を選択する事が出来ます。
出金する場合は登録している銀行口座宛に出金する事が出来ます。
出金申請後は、2営業日以内程度で振込が行われます。
仮想通貨を入金・出金する方法
左上のメニューを押して移動します。
仮想通貨・ビットコインの入金方法
入金を行う場合は「受け取る」を選択します。
すると、入金用のQRコードが表示されます。
「ビットコインアドレスをコピー」を押すとアドレスをコピーする事が出来ます。
テキストやメールなどで入金先アドレスを教えたい場合はこの機能を使うといいでしょう。
目視の手入力などで間違ったアドレスを入力した場合、資産を失う可能性があります。
仮想通貨・ビットコインの出金方法
「送金」を押して仮想通貨の入金(送金)画面に移動します。
宛先、送金数量を入力してビットコインを送金する事が出来ます。
(QRコードがある場合、ウォレットアドレスは手入力ではなく、QRコードを読み取って送金することをおすすめします)
この際、ビットコイン以外を送金する場合は右下の「BTC以外の送金はこちら」を選択してください。
Binanceなど海外取引所に送金する場合はこちらの記事を参考にして下さい。
入金・送金履歴を確認する方法
メニューの「送金履歴」を押すことで送金や入金の履歴を確認することも出来ます。
ウォレットとして使う方法
アプリにはウォレットとして使う機能もついています。
そのため、買い物をする際にQRコードをあればそれを読み込んで登録して送金したり、逆にQRコードを表示して入金してもらうことも出来ます。
トップ画面の右上にあるQRコードマークを選択して移動します。
カメラ画面が表示されるので、QRコードを読み込む場合は中央部分にQRコードを写しましょう。
ピントの調節は画面のタップで行うことが出来ます。
QRコードを読み込むと送金する数量の選択画面に移動します。
総資産を確認する方法
残高に日本円や仮想通貨がある場合、リアルタイムの価格を反映してくれる総資産を確認出来る機能がついています。
メニューから「総資産」を選択します。
円グラフで資産の内訳と総額を確認する事が出来ます。
線グラフで過去の資産状況を確認する事が出来ます。
資産状況を確認したい場面で活用してください。
チャートを共有する方法
コインチェックのアプリでは、チャートの画像を外部に共有できる機能がついています。
チャート画面の右上にある共有アイコンを選択します。
iOS版の場合、外部に共有する先を選択したり、画像を保存する事が出来ます。
実際に画像を保存するとこのように写真アプリに保存されます。
アプリの設定について
アプリ内で出来る設定について解説していきます。
「設定」を押して設定画面に移動します。
設定で変更できる項目は以下のとおりです。
通貨別チャット機能
2019年3月にiOS版にてリリースされたバージョンでは「通貨別チャット機能」が実装されました。
取扱通貨種類ごとにチャット機能が別れているので、ホルダー同士の情報共有などにも活用できます。
取扱通貨だけでなく、BNB、NEO、VET、OMG、XVG、DOGEなど人気の海外銘柄のチャットにも対応しています。
ウィジェット設定
iOS版の場合、コインチェックアプリはウィジェットとして表示することも出来ます。
リアルタイムの価格を表示することが出来ますが、そこで表示する通貨や順番をここで変更する事が出来ます。
実際にこの設定で表示するとこのように表示されます。
好みに合わせて自由にカスタマイズしてください。
Coincheck(コインチェック)のキャンペーンまとめ
Coincheck(コインチェック)では定期的にお得なキャンペーンを開催しています。
これからCoincheck(コインチェック)で口座開設しようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。
coincheck(コインチェック)の関連記事一覧
登録・口座開設 | コインチェックの登録方法と手順 |
---|---|
評判・特徴 | コインチェックの評判と特徴は? |
入金・出金方法 | コインチェックの送金・出金方法 |
手数料比較 | コインチェックの手数料を比較 |
API | コインチェックのAPIの発行方法 |
coincheck(コインチェック)と他取引所の比較
比較する取引所一覧 | ||
---|---|---|
bitFlyer | Zaif | bitbank |
BITPOINT |
掲載している内容については2019年1月25日時点情報に基づいて執筆しておりますが、より正確な情報については必ず公式サイトをご確認ください。