仮想通貨「NXT(Nxt/ネクスト)」に関する特徴や将来性、買うことの出来る取引所や買い方について紹介しています。
NXT(ネクスト)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
NXT(ネクスト)とは
NXT(ネクスト)は2014年1月に誕生した歴史の長い仮想通貨で、ビットコインの誕生とほぼ同時期に開発されました。
ビットコインのデメリットを克服するため、世界で初めて「PoS(Proof of Stake)」を100%搭載した通貨として注目されました。
NXTの特徴は以下の通りです。
- 歴史の長い仮想通貨
- 世界で初めてPoSの仕組みを採用した
- フォージングで報酬が得られる
NXTは「ビットコイン2.0」と呼ばれる世界初の仮想通貨ビットコインの後に派生して誕生した分散型プラットフォームの仮想通貨に位置付けられます。
独自のブロックチェーンを採用しており、取引の承認システムに世界で初めて「PoS(Proof of Stake)」を100%搭載した通貨として注目されました。
取引の承認システムには大きく分けて2種類あります。
- PoW:大量のエネルギーを用いて専用機器で処理する
- PoS:通貨を保有している人が承認に参加できる
ビットコインはPoWを採用した通貨で、取引の承認システム(マイニング)に参加するためには専用の機材や大量の電気エネルギーを必要とします。
機材を用意する必要があるのでコストや専用の知識を必要とするため、マイニングに参加できる人間が限られるというデメリットを持っていました。
一方、PoSでは専用の機材や知識は不要です。
必要なのはウォレットなどに、その通貨を保有しておけば自動的にマイニングに参加できるようになり、保有枚数が多ければ多いほど承認者として選ばれます。
NXTではPoSの仕組みを「鋳造(フォージング)」と呼んでおり、総発行枚数である10億枚は既にすべて発行済みです。
PoSのメリットとデメリット
PoSでは機材を用意するコストがかからず、電気代などのエネルギーも不要なので「エコでお金持ちだけが得をしない仕組み」と言われています。
しかし、PoSにもデメリットはあります。
NXTの保有枚数によって権限の強さが変動するため、安く買い集めることができた初期投資家や、大口の投資家によって鋳造(フォージング)が独占されてしまうため、根本の問題は解決されていません。
NXTでは大口の保有者に偏りが出ているため、ブロックチェーンの巻き戻りが起こらないように約半日前のブロックチェーンの再構成は不可能にし、1日以上同じアドレスにコインの残高がなければフォージングの対象にならないなどの51%攻撃対策をとっています。
サイドチェーンを搭載
NXTは2016年7月のアップデート「NXT2.0」でサイドチェーンが導入されました。
この仕組みは「LSK」などの仮想通貨にも採用されており、これは取引が記録される今までのメインチェーンとは別に役割を持たせたブロックチェーンを用意することでメインチェーンの負荷を分散できるメリットがあります。
サイドチェーンを導入することによって、送金処理の向上やメッセージング機能、独自トークン発行機能を持たせることができます。
NXT2.0ではそれまで共通の基軸通貨であったNXTを廃止し、子チェーン内で同軸の基軸通貨を利用した取引が可能になっています。
NXT(ネクスト)の基本情報
通貨名 | NXT |
---|---|
公開日 | 2014年1月 |
最大発行枚数 | 10億枚 |
公式サイト | https://nxt.org/ |
こちら |
NXT(ネクスト)のチャート
公開直後の2014年には1枚=10円近い高値を付けていましたが、それ以降2015~2016年は価格は低迷し、1円前後で推移していました。
その後、2016年半ばに1枚=3円の価格を付けましたが、再度1円に戻っています。
しかし、仮想通貨市場のバブルとともに2017年後半から一気に価格が高騰し、秋ごろには1枚60円、12月には最高値の2ドル(約220円)もの価格を付けました。
2018年以降はバブルが崩れるとともに価格は再び落ち着いてきましたが5~10円を維持しており、人気の高さがうかがえます。
NXT(ネクスト)の将来性・今後
プラットフォームとしての歴史が深い
NXTは2014年に誕生した通貨で、ビットコインとほぼ同時期に登場してからずっと開発が続けられています。
そのため、プラットフォームとしての歴史は深く、独自通貨の作成だけでなく、様々な機能を搭載しています。
多くの仮想通貨は登場してからきちんと開発が継続されるか、草コインと呼ばれる価値から頭一つ飛びぬけることができるかが重要になります。
長い間開発が続けられているということは、次の日に急に開発がストップして価値が0円になる可能性も圧倒的に低いというリスクの低さがあります。
ETHやLISKと比較される
NXTは子チェーンに役割をもたせることで、独自通貨の経済圏を作ることが出来る特徴を持っています。
この仕組はスマートコントラクトを応用してサイドチェーンにDapps(分散型アプリケーション)などを構築出来るETH(イーサリアム)やLISK(リスク)としばしば比較されます。
スマートコントラクトを使用しているため多機能で処理性能にも優れているため、NXTはやや見劣りしてしまうでしょう。
今後は独自通貨の発行機能だけでなく、処理性能の向上やプラットフォームの利便性向上などで戦っていく必要がありそうです。
NXT(ネクスト)の取引所・買い方
※NXTは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
- Bittrex
- OKEx
- CoinEgg
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBittrexはおすすめです。
NXTを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Bittrexにビットコインを送金
- ビットコインでNXTを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
NXT(ネクスト)の口コミ・評判
$nxt やっべ$nxt さんだけが順調に上がってくれている
— Tyty (@tyty1000000000) December 23, 2017
【 #ゴリ学習メモ ⑨ 】
ガハハ!
まさに #AfterBitcoin ‼️
今回は #ビットコイン 誕生直後の歴史。
2013年周辺の アルトコイン事情を紹介するウホ#LTC ( $LTC ) や#NXT ( $NXT ) は
BTC誕生の文脈から生まれたコイン達なんや🦍😄ちな!#アルトコイン #トークン は
厳密には別概念ウホね🍌 pic.twitter.com/iJCtJ2ynUV— IXTゴリラ (@IXTgorilla) June 30, 2018
NXT(ネクスト)の公式ツイッター
#Nxt v1.11.15 is now available! This is MANDATORY UPGRADE for all nodes! $NXT #blockchainhttps://t.co/LeWvHHch02
— Nxt (@NxtCommunity) October 7, 2018
NXT(ネクスト)は買うべき?
NXTですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
NXTの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
既にウォレットなどが完成しており、プラットフォーム開発なども順調に進んでいますが、子チェーンの性能がサイドチェーンを持つETHやLSKと比較するとやや見劣りしてしまいます。
今後はPoS通貨のデメリット部分の課題解決や、通貨を使う場面やプラットフォームの普及をどのようにしていくかが重要になるでしょう。