多くのサラリーマンや会社勤めをしている方は「仕事をしているから投資なんてする必要はない」と考えている人が多いと思います。
しかし、この記事を読んでいる方は少なくとも「資産運用」や「投資」に興味があるんじゃないでしょうか?
この記事ではサラリーマンこそ投資を始めるべき理由やメリット・デメリット、資産運用を始めるための初心者向けのおすすめサービスなどを紹介しています。
サラリーマン向けの”仕事しながらでも出来る資産運用方法”を紹介しています。
株、為替、FXなどチャートに24時間貼り付けない方でもコツコツと資産を増やすことの出来るサービスを使って将来の資産形成に役立ててくださいね!
サラリーマンが資産運用・投資を始めるべき理由・メリット
既に給料で収入がしっかりとあるサラリーマンがなぜ資産運用や投資を始めるべきなのでしょうか?
それにはいくつかの理由があります。
- 給料だけでは収入の限界がある
- 将来の資産形成のため
- 銀行貯金の金利では心もとない
それぞれ具体的に解説していきます。
給料だけでは収入の限界がある
会社員、サラリーマンの収入は基本的に給与所得のみなので、自分の年収は「手取り×12ヶ月+ボーナス」で簡単に割り出すことが出来ます。
仮に毎年昇進したとしても、給料だけでは収入に限界があるのですぐに年収を100万、200万増やそうと思ってもほぼ不可能なのが現実ですよね。
仕事を頑張っても会社からもらえる収入には限界がありますが、投資で新しい収入源を作ることで、一気に稼ぎ柱を作ることが出来ます。
今の収入に不満がある方はぜひ資産運用を始めるべきです。
将来の資産形成のため
仮にこれを読んでいるあなたが独身で、将来的に結婚などを考えている場合、将来使うお金を少しでも貯めておきたいと考えているかもしれません。
しかし、会社の収入だけでは貯金できる額にも限界がありますし、結婚や出産、子供の学費など将来のことを考えると不安になってしまいます。
やはり、お金は無いよりもあるほうが断然いいですからね。
お金に余裕があれば、それだけ自由にお金が使えるようになり、自分の趣味や夢を叶えるための資金として使うことが出来ます。
将来の不安を少しでも軽減するためにも、投資を始めるという選択肢はとてもおすすめです。
銀行貯金の金利では心もとない
2018年の銀行の金利はおよそ0.001%~0.01%程度になっています。
大手シェアの銀行の年間の利息は以下のようになっています。
銀行 | 利息(年間) |
---|---|
三菱UFJ銀行 | 0.001% |
みずほ銀行 | 0.001% |
ゆうちょ銀行 | 0.001% |
三井住友銀行 | 0.001% |
りそな銀行 | 0.001% |
100万円を貯金しても、年間10円~100円程度しかプラスにならないのでもはや利息がついたのか気づかないレベルですね…。
投資サービスの一例として、AIが自動運用をしてくれるサービス「THEO(テオ)」は過去9年のシミュレーションによると年間の平均リターンは4.8%程度となっており、銀行利息よりも高いリターンを得られる可能性が高いです。
テオはETF (Exchange Traded Fund/上場投資信託)によるインデックス運用を行っています。
100万円預けた場合、年間+4~5万円にもなるので利益だけでもちょっとした欲しいものを買うぐらいの余裕は出来ますね!
運用リターンの期待値の高さと比較すると、余剰資金を銀行口座に預けたままにしておくのは機会損失と言えます…。
サラリーマンの投資のリスク・デメリット
サラリーマンの投資のリスク・デメリット
- 投資に必要な資金が予め必要
- 運用状況が気になって時間が取られる
- マイナスが出るとメンタルに影響が出る可能性
投資に必要な資金が予め必要
投資を行うには基本的に元手となる資金が必要となります。
資産運用サービスによって必要最低額は異なりますが、安いものでは1万円から始めることが可能になっているので、余剰資金のない方でも気軽に始めることが出来ます。
投資は元手割れのリスクもあるので、生活費や絶対必要なお金には手を付けずに、必ず余剰資金で行うようにしましょう。
どうしても元手を出すことが出来ない方はこちらの記事も参考にしてください。
ただし、元手が0円だとなかなかお金を増やすことが出来ないので、まずは10万円を用意するのが理想ですね。
運用状況が気になって時間が取られる
資産運用サービスなどに入金をすれば基本的には放置しているだけでも自動的に運用をはじめてくれるのですが、始めたばかりの頃は資産状況が気になって仕方なくなります。
私の体験談ですが、1日に何度もログインしたりアプリを開いて価格をチェックしていました…。
仕事の昼休みなどでも病的なぐらい10分間隔でチェックしていたのでかなり時間泥棒になっていたかもしれません。
しばらくすればコツコツと利益を積み上げてくれるので、黒字にしっかりと転換してからは見る時間は少なくなりましたが、最初は時間泥棒になる可能性があります。
しかし、現在では収入の足しとして「投資」を始める人は増えており、ほったらかし投資向きの資産運用も増えてきています。
マイナスが出るとメンタルに影響が出る可能性
投資というのは銀行の貯金と違って、増えたり減ったりする変動リスクがあります。
そのため、投資を始めた直後は元手割れする可能性があり、損失を抱えることもあります。
投資を始めたばかりの初心者は自分のお金がマイナスになっている事に過剰に恐怖を覚える傾向にあるため、マイナスが出てしまうと気分が落ち込んだり、やる気が出なくなることがあります。
メンタル管理ができるまでは、少額から少しずつ始めていきましょう。
サラリーマンにおすすめの投資・資産運用サービス
以上のことを踏まえて、サラリーマンが堅実かつ安全に投資を始めるためには、リスクを抑えつつ長期間じっくりと時間をかけてリターンをかける投資スタイルがおすすめです。
- 長期投資向けの銘柄に投資する
- 複数の銘柄に分散投資する
- 毎月一定額を積立する(ドルコスト平均法)
以上のことを踏まえて、おすすめできる投資・資産運用サービスを選んでみました。
THEO(テオ)
サービスの種類 | ロボアドバイザー |
---|---|
必要最低資金 | 1万円~ |
利回り | 4.8%/年 |
リスク | 低め |
アプリ対応 | あり |
THEO(テオ)は最新のAI(人工知能)によって、24時間365日自動的に株やETFを資産運用してくれるロボアドバイザーです。
最低1万円から始めることが出来るので、リスクを抑えつつ気軽に投資を始められるのが特徴です。
放置しておくだけで勝手に取引を行ってくれるので、投資初心者の方でもすぐに資産運用を始められます。
トラリピ
サービスの種類 | 自動売買 |
---|---|
必要最低資金 | 10万円~ |
利回り | 10%~(期待値) |
リスク | 中 |
アプリ対応 | あり |
トラリピは「株式会社マネースクエア」が運営している為替FXの自動売買サービスです。
一度設定すれば24時間365日自動売買が行われるので、利益を出すチャンスを逃しません。
チャートに張り付かなくてもシステムが24時間自動的に売買してくれるので、放置しながら資産運用することが出来ます。
FXの独自の3つの仕組みが組み込まれており、最初に動かすための設定だけをすれば後はほったらかしでも運用することが出来ます。
FXの自動売買サービスでは国内トップクラスの人気を持っており利用者数も増加中です!
クラウドバンク
クラウドバンクの基本情報
サービスの種類 | ソーシャル レンディング |
---|---|
必要最低資金 | 1万円~ |
利回り | 6%/年 |
リスク | 中 |
アプリ対応 | あり |
クラウドバンクは証券会社が運営している、ソーシャルレンディングサービスです。
融資型クラウドファンディング業界トップクラスの実績を持っており、シェアNo1の人気サービスです。
平均利回り6%超えの高利率と、元本割れなし・回収率100%の実績からシェアナンバーワンを獲得しています。
1万円からの小口投資も可能なので、ソーシャルレンディングに興味があるけどよくわからない…という方におすすめです。
サラリーマンは投資を始めよう
平日は仕事で忙しいサラリーマンでも、自動運用で資産形成をしてくれる投資サービスを活用することで、ほったらかしでも投資を始めることが出来ます。
どの自動運用サービスも、5分ほどで口座開設可能で、1万円からの少額でも始めることが出来ます。
まずは口座開設をしてみて、試しに少額から運用をスタートしてみましょう。
お金が増えたら少しずつ金額を増やして、将来の資産形成のためにぜひ投資を始めてみてくださいね!
資産運用を始めるべきか迷っている方は、まずは入門編のこの記事を読んで重要性を理解しましょう。