国内の仮想通貨取引所「Liquid(リキッド)」(元QUOINEX)のAPIキー(シークレットキー)の発行・作成方法や種類や特徴について解説しています。
APIとは「アプリケーションプログラムインターフェイス」の略で、簡単で言うとサービスの機能を簡単に使うことが出来る仕組みのことです。
APIを使用することで、取引所にログインしなくても外部のアプリやツールから直接、取引や入出金などをできるようになります。
サービスの機能を外部から呼び出し、実行する事ができるのでより便利に利用することが出来ます。
Liquid(リキッド)のAPIを利用するためには、口座開設が必須になります。
まだ登録がお済みでない方はこちらから登録してください。
目次でサッと確認
Liquid(リキッド)のAPI発行方法・作成手順
自動売買BOT・ツールで使用する場合は基本的にこのAPIキーを発行して紐づけることになります。
まずリキッドにログインし、左上にある三本線をクリックしてください。
「設定」より「APIトークン」をクリックしてください。
「APIトークンを新規作成する」をクリックしてください。
ここでAPIアクセストークンの許可を設定することができます。それぞれ許可をするためにチェックを入れてください。
その後、2段階認証コード(2FA)を入力して「確認」をクリックしてください。
ここでID(アクセスキー)と秘密鍵(シークレットアクセスキー)が表示されます。
ここで生成されるIDと秘密鍵はSNSや第三者など外部に公開してしまうと不正利用される恐れがあるので注意してください。
また生成されたアクセスキー及びシークレットアクセスキーは一度しか表示されないのでご注意ください。
Liquid(リキッド)のAPIについて
Liquid(リキッド)では価格情報の取得や取引に使用する事ができるAPIを提供しています。
ドキュメント内ではエラーごとの対応策などの情報も充実しているため開発者などは対処の際に役立てることが出来ます。
▶どのようにAPIアクセスキーを取得できますか。ーLiquid公式
APIを活用して仮想通貨の自動売買BOTを使おう
APIキーを使用することで外部ツールや自動売買BOTを動かす事ができます。
有志の方が公開している自動売買BOTで使うことで、パソコン初心者の方でもBOT取引をすることが出来ます。
ほったらかしでも稼いでくれる自動売買BOTを探している方はこちらの記事を参考にしてください。
APIキー(シークレットキー)は第三者に譲渡厳禁!
APIキーは少し誇張した表現をすれば「家の鍵」であり「口座の暗証番号」でもあります。
第三者に渡してしまうと最悪の場合、資産が取られてしまったり、思いがけない注文をされてしまうなど、あなたの資産が第三者の思うままに操ることが出来てしまいます。
過去には、自動売買ツールの販売を行っていた業者が
「BOTの設定はこちらでするので、APIキー(シークレットキー)を発行して送ってください」
と呼びかけたことで、APIキーの重要性を知らない一部の人達が業者に鍵を渡してしまう事件が起きました。
幸い、APIキーを削除したことで流出事件につながることはありませんでしたが、悪用される恐れがあるので管理は第三者に渡さず厳重にしておきましょう。
APIキーの取り扱いについてはこちらの記事でも解説しています。
APIの取扱の注意点
- 取引所が発行するAPIを利用する際は各取引所の注意事項・禁止事項・利用規約をよく読み利用してください。
- APIキー(シークレットキー)は厳重に管理し、第三者への譲渡は絶対に行わないようにしてください。
- APIの使用によって生じた損害や責任は、使用者が負うことになります。
- 取引所が提供するAPIを商用利用や第三者への転載を行うことは禁止となっています。
Liquid(リキッド)の関連記事一覧
登録・口座開設 | Liquidの登録方法と手順 |
---|---|
評判・特徴 | Liquidの評判と特徴は? |
手数料比較 | Liquidの手数料を比較 |
入金・出金方法 | Liquidの送金・出金方法 |
アプリの使い方 | Liquidのアプリの使い方 |