仮想通貨の自動売買BOT・ツールなどがTwitterなどのSNS経由で販売されているのを見ると、本当に稼げるのか?無料のツールはないのか気になりますよね。
中にはプログラミングの知識を必要とするツール形式で提供しているものもあれば、セットするだけで自動売買をスタートしてくれる簡単なものまで様々です。
しかし、自動売買ツールはAPIを連携する必要もあり、セキュリティや安全性の面でも信用できる人から購入したほうがいいでしょう。
この記事では以下のような人でも、自分にピッタリの仮想通貨自動売買BOTを見つけられる方法を紹介しています。
- 稼げる自動売買BOTを探している
- 安全な自動売買ツールを使いたい
- 無料の自動売買サービスを探している
「無料」と聞くと安全性の部分で心配があるかもしれませんが、企業が運営している安全なサービスもあるので、ぜひ使ってみてください。
目次でサッと確認
結論は「QUOREA」がおすすめ!
結論からいうと、自動売買BOTをプログラミング知識0で動かすことが出来る「QUOREA」が初心者に一番おすすめです。
QUOREA(クオレア)は東京に拠点を置く「株式会社 efit」が運営する無料の投資ロボットツールサービスです。
「プログラミングの知識はないけど、仮想通貨の自動売買BOTで放置しながら稼いでみたい」という方におすすめです。
取引所のAPIを利用して自動売買
QUOREA(クオレア)では国内取引所が提供しているAPIを利用することで自動売買を可能にしています。
APIとはBOT(ロボット)に取引させるために必要なカギのようなもので、プログラミングに詳しくない方でも手順通りに進めば1分程度で使えるようになります。
このサービスでは直感的に使いたいBOTを選ぶだけで勝手に動くので特に専門の知識はいりません。
SNSなどで拡散されているインフルエンサーがnoteで販売しているBOTはPythonやサーバー設定などプログラミングの知識が必要でハードルが高いのがデメリットでした。
デイトレーダーや投資のプロが作成したBOT(ロボット)に資金を預けるだけで、自身の仮想通貨を自動的に運用して増やしてくれます。
QUOREAのはじめ方
- QUOREAに登録する
- 取引所とAPIで連携する
- 自動売買プログラムを選んで選択
- あとは放置して自動運用
今回紹介しているサービスの中でも一番おすすめできるのでぜひ始めてくださいね。
そもそも自動売買BOTは稼げる?安全?
この記事を読んでいる方は、自動売買BOTを探しているのと同時に「そもそも稼げるのか?安全なのか?」という不安もあるかと思います。
仮想通貨投資専門家の私の目線でそれぞれの疑問について分析してみました。
半永久的に稼げる自動売買BOTは存在しない
まず「稼げるのか?」という部分については”自動売買BOT次第”と言えるでしょう。
投資初心者の方は「コレさえ使えば稼げる」という最強のツールのようなものを探していると思いますが、投資の世界で”半永久的に絶対稼げる”というツールはまずありません。
過去には投資界隈で有名なトレーダーAKAGAMI氏が作成した「ドテン君」という有料noteの自動売買BOTが稼げるという評判が広まったことで1000人以上が購入しました。
購入者はこの自動売買ロジックを知ることが出来るので、今度は「ドテン君」を利用している人を狩るために作られた自動売買BOTが作成され、稼げなくなってしまいバージョンアップのいたちごっこが始まりました。
このように一時的に稼げるツールはあっても、すぐにそれを対策したツールが出てくるため稼げるかどうかは以下の部分が重要になります。
- 相場に合わせて常にバージョンアップしている
- 誰も見つけていない新しいロジックを使っている
- 使っている人がまだ少ない
「誰でも稼げる」というのは魅力的なフレーズですが、BOTを開発する人にとっても格好の餌食となってしまいます。
市況の変化などに合わせて更新しているツールを探しましょう。
安全性は作成者の評判をしっかりとチェック
安全性の部分では「BOTを使用してハッキングされないか」という部分が重要になります。
まず、結論から言うと「APIキー(シークレットキー)」を渡さなければハッキングされる心配はありません。
また、仮想通貨の自動売買BOTは専業トレーダーや、BOT開発が出来るプログラマーが有料noteなどで公開・配布を行っているパターンが多いです。
有料note公開後はすぐに購入せず、SNSやネット上で評判をチェックして本当に安全か?評判が良し悪しを見極める癖をつけましょう。
無料の自動売買BOT・ツールサービスを使う
価格 | 無料 |
---|---|
稼げる度 | |
安全性 |
自動売買BOTは無料サービスとして提供しているものもあります。
現在は「QUOREA」が一番オススメですが、一つの自動売買プログラムだけでなく、サービス内から様々なロジックのものを選べるので、安全性の面からみても一番おすすめできます。
自動売買BOTサービスのメリット・デメリット
- メリット:無料で使うことが出来る、専門知識不要
- デメリット:手数料がかかる場合がある
QUOREA
QUOREA(クオレア)の特徴
- 仮想通貨の自動売買サービス
- 放置しているだけでBOTで稼げる
- 自分でBOTを作ることも出来る
QUOREA(クオレア)は東京に拠点を置く「株式会社 efit」が運営する投資ロボットツールサービスです。
「プログラミングの知識はないけど、仮想通貨の自動売買BOTで放置しながら稼いでみたい」という方におすすめのサービスです。
SNSなどで拡散されているインフルエンサーがnoteで販売しているBOTはPythonやサーバー設定などプログラミングの知識が必要でハードルが高いのがデメリットでした。
しかし、このサービスでは直感的に使いたいBOTを選ぶだけで勝手に動くので特に専門の知識はいりません。
デイトレーダーや投資のプロが作成したBOT(ロボット)に資金を預けるだけで、自身の仮想通貨を自動的に運用して増やしてくれます。
マネコ
マネコの特徴
- トレーダーを選ぶだけで仮想通貨投資ができる
- 最低1万円から投資ができる
- 設定をした後はほったらかし投資
マネコは実績のあるトレーダーをフォローすることで全自動のシステムトレードが出来る投資サービスです。
いわゆる「仮想通貨投資のミラートレード」が可能になっており、初心者でも安定した利益を出すことができます。
テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析、仮想通貨銘柄の選別などを行う必要もありません。
たった1万円あればミラートレードに参加できるので、ハードルの低さも魅力です。
「仮想通貨投資を始めてみたいけど、稼げるかわからない」という投資初心者におすすめです。
有料noteで自動売買BOTを購入する
価格 | 有料(数百円~数万円) |
---|---|
稼げる度 | 変動 |
安全性 | 作成者に依存する |
「note」というサービスでは自由に文字や画像を投稿して、コンテンツを有料販売することも出来ます。
BOT開発エンジニアやトレーダーなどが投資ロジックをプログラム化して、有料noteとして販売しており、これを利用して自動売買BOTを作ることが出来ます。
しかし、ほとんどの場合プログラムを動かすための知識(PythonやVPSのサーバー構築)が必要になるため動かすまでのハードルはかなり高いです。
有料noteのメリット・デメリット
- メリット:ハマれば一時的に大きく稼げる
- デメリット:プログラミングの知識が必要、ほぼ有料
ドテン君
ドテン君 (AKAGAMI Ver.)の公開を始めました!note設定最高額の高額noteですので、注意点をよくお読みください。購入後の質問・要望はAKAGAMI LOUNGEにて受け付けます。要望に応える中で、この一つのnoteを育てていければ良いと思っております。 https://t.co/qCn6MeCb3i
— AKAGAMI 卍 (@akagami_v2) April 1, 2018
ビットコインのBOTトレーダーとして有名なAKAGAMI氏が作成したドテン君は、スイングトレードスタイルで、少ないトレードで大きな利幅を狙う事ができます。
おとれさんBOT
BitFlyer用bot おとれさんmk.II&mk.III&mk.IV|autorader01 @autorader01|note(ノート) https://t.co/unqd5Qcdd1
— おーとれさん@仮想通貨bot開発中 (@autorader01) August 10, 2018
おーとれさんが作成した仮想通貨BOTは稼働させて放置しておけば勝手に稼ぐことを目標に開発されたプログラムです。
多数のテクニカル指標によるシグナルを遺伝的アルゴリズムで最適化して、自由に選択することが出来ます。
VIX + RCI 戦略(BitMEX) BOT
BitMEXで使用できるVIX+RCIを使用したプログラミング(ロジック)を公開している有料noteです。
シンプルなロジックとnoteの安さが魅力です。
BitMEX / Python BOT バイトマン
▶BitMEX / Python BOT バイトマン / お試し〈無料〉
BitMEXで使用できるPythonというプログラミングを使用したBOTです。
従来のBOT開発の手法を一新し、TradingView (Pine) で定量分析を行い BOT を洗練させていく手法を採用しています。
フルサポートver では「優しいサポート」や「アップデート対応」「ソースコード」や「ロジックの公開」などがあります。
番外編:オンラインサロンに入会する
仮想通貨の自動売買BOTを使用しても先述したとおり、半永久的に稼ぐことは不可能です。
そのため、たとえ自動売買BOTを手に入れて稼働させたとしても定期的にトレードの様子を確認してメンテナンスする必要があります。
仕事中でもプログラムが売買してくれるのは嬉しいですが、メリットとデメリットがあります。
そこで、一度原点に戻って「自分のトレード力で稼ぐ」ということにも目を向けてみましょう。
「トレードの勉強をするのは難しそう…」と思っている方でも、初心者向けから上級者向けまでディスコードなどを活用したトレード学ぶことの出来るオンラインサロンが存在します。
オンラインサロンは色んなタイプがあります。
- ミラートレードを推奨するサロン
- テクニカル分析の手法を学ぶサロン
- 有料noteとセットで招待されるサロン
ミラートレードを推奨するサロン
ミラートレードとは、コミュニティを立ち上げたトレーダーがどのようなポジションを持ったかリアルタイムでアナウンスをし、それと同じタイミングで同じトレードを行う手法を指します。
メリットとしては、投資をはじめたばかりの初心者でもプロと同じ投資行動が取れるので、損のリスクを減らすことが出来ます。
デメリットは、ポジションを持つタイミングが遅れてしまうと損をしたり、学ぶ機会が失われてしまう点です。
テクニカル分析の手法を学ぶサロン
オンラインサロンの中ではチャートの動きをコミュニティメンバー同士で分析し、値動きを予想するものもあります。
このタイプはコミュニティの有識者を中心にエントリーポイントなどを共有しあって、切磋琢磨しながら利益を上げることを目標としていることが多いです。
将来的に自分の力で稼ぎたい、トレード力を上げたいと考えている方におすすめです。
有料noteとセットで招待されるサロン
有料noteで自動売買BOTを購入すると、BOT作成者から限定コミュニティに招待されることがあります。
このタイプのコミュニティでは主にBOT稼働までのサポートを目的としており、BOTの開発やヘルプベースでの会話がメインとなっています。
APIキーの取扱には要注意!
自動売買BOTを動かすためには、取引権限をプログラミングに渡すために「APIキー(シークレットキー)」を発行する必要があります。
(APIキーは各取引所の設定画面などで発行する事ができます。)
有志の方が公開している自動売買BOTで使うことで、パソコン初心者の方でもBOT取引をすることが出来ます。
しかし、APIキーは少し誇張した表現をすれば「家の鍵」であり「口座の暗証番号」でもあります。
第三者に渡してしまうと最悪の場合、資産が取られてしまったり、思いがけない注文をされてしまうなど、あなたの資産が第三者の思うままに操ることが出来てしまいます。
ビットフライヤーのAPI発行画面では、厳重な注意書きも書かれています。
過去には、自動売買ツールの販売を行っていた業者が
「BOTの設定はこちらでするので、APIキー(シークレットキー)を発行して送ってください」
と呼びかけたことで、APIキーの重要性を知らない一部の人達が業者に鍵を渡してしまう事件が起きました。
幸い、APIキーを削除したことで流出事件につながることはありませんでしたが、悪用される恐れがあるので管理は第三者に渡さず厳重にしておきましょう。
APIキーの取り扱いについてはこちらの記事でも解説しています。
為替のFX自動売買もおすすめ
仮想通貨の自動売買はまだまだ個人で製作されたものばかりで、安全性や信用性の部分で不安があります。
しかし、為替FXでは「トラリピ」をはじめ大手証券会社が開発したシステムを搭載したFX自動売買が数多く揃っています。
あえて仮想通貨にこだわらないのであれば、為替FXで24時間ほったらかしでも稼ぐことの出来る自動売買サービスを使ってみましょう。
利益率もかなり高く、月利+30~80%を狙うことも不可能ではありませんよ。
変動率が少ないので、リスクが抑えられるのも為替FXの大きなメリットですね。