仮想通貨「ARDR(Ardor/アーダー)」に関する特徴や将来性、買うことの出来る取引所や買い方について紹介しています。
ARDR(Ardor)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
ARDR(Ardor)とは
ARDR(Ardor)はNXT(ネクスト)という仮想通貨プロジェクトから派生して誕生した仮想通貨です。
元々は「NXT2.0」という名称で開発されていましたが、2016年にリニューアルに伴いICOが行われました。
ARDRの特徴は以下の通りです。
- ビットコインから派生した
- 出資者に利益を還元出来る
- ASIC耐性を搭載している
ARDRは子チェーンを利用して独自通貨の取引などを行うことの出来るプラットフォーム「IGNIS」を提供しています。
子チェーンの取引は「Bundler」という機能がArdorのメインチェーン上にキャストすることで承認作業が行われます。
この時報酬として配布されるのがARDRトークンとなっています。
元々「NXT」としてプロジェクト開発を行っていた頃はメインチェーン上にNTXと独自通貨すべての取引記録が記載されていましたが、データ量が膨大なものとなってしまう問題が起きました。
これにより、トランザクション問題(送金づまり)が起きてしまったため、独自通貨のトークンは子チェーン上で取引されるようになりました。
当初は送金処理能力の低さやスピードの遅さが問題視されていましたが、現在ではチェーンを分けることでそれを解決しています。
プラットフォームのシステムについて
プラットフォームの送金(支払い)システムは複数の特徴を持っています。
- Native Token:手数料を子チェーンで作成した独自通貨で支払う
- Bundle:手数料支払うや子チェーン取引の承認を行う
- 独自通貨の互換性:子チェーンで作成した通貨は他通貨と互換性を持つ
- 独自通貨の作成:子チェーン上で独自通貨を作成可能
独自通貨はワンボタンで作成することが出来るので、プログラミングなどの専門的な知識を持たない方でも簡単に作ることが出来ます。
プラットフォームとしての歴史が深い
ARDRは2016年に誕生した通貨ですが、既に魁となる「NXT」という通貨から派生、リブランドによって生まれ変わったプロジェクトです。
そのため、プラットフォームとしての歴史は深く、独自通貨の作成だけでなく、様々な機能を搭載しています。
- エイリアス機能:ウォレットとキーワードの紐づけ
- 投票機能
- 商品販売機能
独自の経済圏を作り出すことが出来るので、プラットフォームを通して自身が発行した通貨で商品の売買などを自由にする事ができます。
ARDR(Ardor)の基本情報
通貨名 | ARDR |
---|---|
公開日 | 2016年7月 |
最大発行枚数 | 約10億枚 (998,999,495枚) |
公式サイト | https://www.ardorplatform.org/ |
ホワイトペーパー | こちら |
テレグラム | こちら |
ディスコード | こちら |
ARDR(Ardor)のチャート
ICOの時点で注目されていたARDRは2016年6月の上場直後に約4円まで高騰しています。
その後2017年前半までは1円付近を推移していましたが、仮想通貨バブルの2018年頭頃には最高値220円近くまで暴騰しています。
その後は、市場の落ち着きとともに2円前後を推移しています。
ARDR(Ardor)の将来性・今後
企業でも利用できるプラットフォーム
ARDRの強みはプラットフォームの多機能性と、独自通貨が発行できる点でしょう。
独自通貨が発行できることで、自社ブランドを活用した通貨を発行することで、企業でも気軽にブロックチェーンを活用した経済圏を作ることが出来ます。
今まではイーサリアムをベースにしたERC20系トークンでもブロックチェーンの開発知識などがなければ、通貨を作成、流通させることは難しい課題がありましたが、ARDRを使用することで企業も手軽に独自通貨を作れます。
コミュニティ活性化に置いても大きなメリットになるでしょう。
ETHやLISKと比較される
ARDRは子チェーンに役割をもたせることで、独自通貨の経済圏を作ることが出来る特徴を持っています。
この仕組はスマートコントラクトを応用してサイドチェーンにDapps(分散型アプリケーション)などを構築出来るETH(イーサリアム)やLISK(リスク)としばしば比較されます。
スマートコントラクトを使用しているため多機能で処理性能にも優れているため、ARDRはやや見劣りしてしまうでしょう。
今後は独自通貨の発行機能だけでなく、処理性能の向上やプラットフォームの利便性向上などで戦っていく必要がありそうです。
Binanceに上場済み
ARDR(Ardor)は既に全世界取引高トップクラスの「Binance」に上場しています。
そのため、現時点での認知度はとても高く、その他の仮想通貨と同じように投資家の期待を集めています。
流動性も高くなっているため「買いやすい」という点において優れているといえます。
ARDR(Ardor)の取引所・買い方
※ARDRは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
- Binance
- Upbit
- Bittrex
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceはおすすめです。
ARDRを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでARDRを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
ARDR(Ardor)の口コミ・評判
$ARDR もどうだろう?
上場以来の底値圏で雲入り pic.twitter.com/IQqqTrRRl1— Koishi (@kitraum) September 28, 2018
$ARDR 保険業界にも食い込んできましたねー(#^^#)
欧米は日本と違い、医療費がすごく高くて例えば盲腸の手術は500万円超え!保険適用でも100万円以上するみたいです(;´・ω・)
入院費払えないから手術後すぐに退院てこともよくあることのようです・・・。
予防が大事なのです!https://t.co/SlAdQnqVRl— きゅう (@kyu1326) September 29, 2018
お! $ARDR ブロックチェーン企業のREM Loyaltyと提携し、ARDATトークンが上限なしに国際便の飛行機やホテル、Uber、StubHubチケットなどの色んな所で使用が可能になるそうです!
提携業者がすごいのばっかりで、期待が持てますね(#^^#) https://t.co/AxDxkmlBEo— きゅう (@kyu1326) August 8, 2018
ARDR(Ardor)の公式ツイッター
Check it out! @ crypto_ninjas picked up recent news of #Ardor 2.1.2's business-ready features. #TransactionVouchers eliminate wire fraud & Bundlers allow businesses to hedge monthly costs & sponsor end user fees. Also, #LightweightContracts on testnet!https://t.co/Eyv4FBgVwc pic.twitter.com/Gzq4V8J4yY
— Ardor Platform (@ArdorPlatform) October 12, 2018
ARDR(Ardor)は買うべき?
ARDRですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
ARDRの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
既にウォレットなどが完成しており、プラットフォーム開発なども順調に進んでいますが、子チェーンの性能がサイドチェーンを持つETHやLSKと比較するとやや見劣りしてしまいます。
今後はトランザクション性能の向上や、プラットフォームの多機能化で差別化していく必要があるでしょう。