米ドル(USD)と連動した仮想通貨「PAX(Paxos Standard Token)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方について紹介しています。
PAX(Paxos Standard Token)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
ステーブルコインの特徴や種類一覧はこちらを参考にしてください
目次でサッと確認
PAX(Paxos Standard Token)とは
PAX(Paxos Standard Token)は米ドル(USD)とのレートが固定され、1PAX=1USDという法定通貨と連動した価値を持っている仮想通貨です。
いわゆるステーブル通貨としての機能を持った仮想通貨で一定の値幅に制限されている性質を持っています。
PAX(Paxos Standard Token)の特徴は以下のとおりです。
- USDと固定のレート
- ステーブル通貨としての役割
- 複数の会社で価格を保証している
PAXはUSDと連動している仮想通貨ですが、USD(米ドル)と連動しているステーブル通貨の役割を持つ仮想通貨は他にも「BiPAX・Nubit・USDT」などが存在します。
しかし、過去にはNubitが破綻を経験しており、USDTは不正に通貨を発行している疑惑が出ており、特定の企業によって運用されている通貨はこういった悪い噂やリスクが定期的に出ています。
PAXはアメリカのブロックチェーン企業「パクソス」が発行している仮想通貨で、ニューヨーク州の規制当局より認可されています。
パクソス社は米ドル準備金を「FDICに認可された米国国内にある銀行の複数口座に分離して」保有していると説明しています。
ニューヨーク州の規制当局から認可されたステーブル通貨は「GUSD」などもありますね。
米ドルの裏付けにはFDICに認可された米国国内の銀行の複数口座に分離して管理されており、同額のPAXが発行されます。
既存のドルが全てデジタル資産に転換されるようなイメージです。
そのため、PAXを出金して法定通貨に換金する場合は、同等の金額のPAXは消滅するため、入金された金額と流通するPAXの時価総額は比例する仕組みになっています。
法定通貨と連動する仮想通貨の誕生により、既存の銀行やATMの利用時間等に制限されることがなく、いつでも仮想通貨取引が可能になりました。
仲介手数料や企業、国家間の送金手数料も発生することがなく、ブロックチェーン上で安全かつ高速にやり取りすることができます。
例えば仮想通貨を購入した後に日本円建てで価値が急落した際などは、このPAXを活用することで米ドル価格での利確をすることもできます。
ステーブル通貨について
ステーブル通貨とは主に為替相場などで使われる用語で、米ドルなどの為替レートと相場を固定化することです。
そうすることで、価値の変動性が抑えられ国の通貨としての信用も担保することが出来るようになります。
通貨の信用性や経済の安定性を守るためにもメリットのある仕組みなのです。
PAX(Paxos Standard Token)の基本情報
通貨名 | PAX |
---|---|
公開日 | 2018年9月 |
最大発行枚数 | 変動 |
公式サイト | https://paxos.com/standard |
PAX(Paxos Standard Token)のチャート
基本的に1USD(米ドル)に対して1:1の割合で交換できるレートでほぼ固定されています。
日本円価格で1枚あたり約105~110円前後を推移していますが、円高、円安や米ドル価格のレートと基本的に同一になっています。
PAX(Paxos Standard Token)の将来性・今後
信用性が増していく期待
PAXの価格は複数の銀行によって保証されています。
そのため、提携している銀行が1,2社潰れても価格が暴落したり通貨として機能しなくなるリスクは少ないです。
また、今後も加盟する信託銀行の数が増えていくことも予想されるので、そうなれば安定感と共に価値も更に高まっていくでしょう。
仮想通貨の多くは未だに変動性が高く、長期的投資にはリスクが伴います。
そのため、このような信用性の高い投資商品としての仮想通貨が登場するのは長い目で見ると重要な意味を持つでしょう。
投資対象にはならない
PAX(Paxos Standard Token)はあくまでもステーブル通貨としての役割を担っているので、ドルの価値が上昇しなければ値上がりすることはありません。
良くも悪くも2倍3倍などに価格が変動することもないので、「投資してお金を増やす」という目的で購入するタイプのものではありません。
米ドルの高騰や円安で生まれる価格差を享受したい方はホールドしても良いかも知れません。
Binanceに上場済み
PAX(Paxos Standard Token)は既に全世界取引高ナンバーワンの「Binance」に上場しています。
そのため、現時点での認知度はとても高く、その他の仮想通貨と同じように投資家の期待を集めています。
流動性も高くなっているため「買いやすい」という点において優れているといえます。
PAX(Paxos Standard Token)の取引所・買い方
※PAXは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
- Binance
- OKEx
- ZB.COM
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているBinanceがおすすめです。
PAXを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Binanceにビットコインを送金
- ビットコインでPAXを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。
PAX(Paxos Standard Token)の口コミ・評判
$PAX 本日バイナンス上場アナウンス。1PAX=1USDというペッグ通貨。何個ペッグ通貨を増やすんや…$DTA upbit$bittrex上場。ビットレ上場はしばらく伸びる傾向。 pic.twitter.com/aaNvuxWBxW
— Nana Cash@仮想通貨 (@Nanacrypto11) September 21, 2018
PAX(Paxos Standard Token)の公式ツイッター
Paxos Standard smart contracts are fully audited by @chain_security. Read more about it here: https://t.co/aFHn3Sk8qF
— Paxos Standard (PAX) (@PaxosStandard) September 18, 2018
PAX(Paxos Standard Token)は買うべき?
PAX(Paxos Standard Token)ですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
PAX(Paxos Standard Token)の評価
プロダクトの将来性 | ー |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
特殊な性質を持ったステーブル通貨なので、あえて買う必要は特にないでしょう。
ドル価格と連動しているので、日本円経由で仮想通貨を購入してドル価格で利確したい場合は上手く利用すると良いかも知れません。
ステーブル通貨として有名なUSDTもチェックしておきましょう。