ビットコインFXや仮想通貨FXで初心者が負けないための方法や抑えておきたいポイントをわかりやすくまとめてみました。
「ビットコインFXを始めてみたけど思ったように勝てない…」という方はぜひ参考にして、FXでハマりがちな落とし穴をぜひ解消していって下さい。
※この記事では「絶対に勝つ(稼ぐ)ための方法」ではなく、「勝率を少しでも上げる方法」をコンセプトに紹介しています。
今からビットコインFXをはじめてみようと考えている方はこちらの記事を参考にしてください。
目次でサッと確認
1.ハイレバ・フルレバを掛けない
ハイレバ・フルレバとは「高いレバレッジ倍率」の事です。
1:1の現物取引しかしたことのない初心者はレバレッジ取引に慣れておらず、ついつい少ない資金で無理にハイレバをかけて一発逆転を狙いがちです。
海外取引所のBitMEXでは最大100倍、CryptoGTでは最大200倍、XMでは最大888倍のレバレッジが掛けられるという特徴から初心者はこのように考えてしまいます。
「たった1万円でも数百万円が動かせる!」と
もちろんそれは間違いではないのですが、少ない証拠金でフルレバを掛けてしまうと予想に反した値動きを少ししただけでも損切り(ロスカット)されてしまう危険性があるのです。
【レバレッジ】
本当に注意!※投資で1番大切なのはリスク管理とポートフォリオです
※投資対象の値動きから、自分の資産が何パーセント動くのかを試算して、レバを決めましょう
因みにBTCの場合、レバトレードかなり危険だから、忠告無視してレバ2倍以上掛けてる人は口きいてあげないからね!笑
— Kazmax名言 bot (@Kazmax_bot) September 18, 2018
実は数億稼ぐようなプロトレーダーほど、レバレッジは低く2~3倍程度の倍率で取引をしており、リスク管理を徹底しています。
国内取引所でも最大4倍のレバレッジ倍率をうたっている所もありますが、レバレッジは絶対に低めにしてトレードの経験を増やしましょう。
私の場合はどれだけ自信のある場面でも最大5倍未満で取引をしています。
2.ロスカットの仕組みを理解する
初心者の場合は「ロスカット(損切り)」の概念を理解しておらず、いつの間にか
高いレバレッジをかける→ロスカットで資産がなくなる
という経験をして泣き寝入りをするという人もいます。
まず、レバレッジ取引とは自分の手持ちのお金を担保として、レバレッジ取引に必要な資金を誰かから借りて取引を行います。
10万円の元手で、2倍のレバレッジ取引をすれば30万円まで動かすことが出来ますが、20万円のお金は借り物です。
ロスカットはレバレッジを2倍以上掛けていると発生するもので、借りているお金が支払えなくなるマイナスの一定ラインに到達すると強制発動します。
そのため、レバレッジ取引=原資を失う、借金を抱えるリスクもあるということを念頭において下さい。
例えばBitMEXの場合はロスカットされる価格「精算価格」というのがしっかりと明記されています。
レバレッジ5倍の場合は、約20%価格がマイナス方向に動くと強制ロスカットされます。
1日30%以上値動きする可能性がある仮想通貨では5倍でもかなりのリスクが有ることが分かりますね。
レバレッジ10倍の場合は、約10%価格がマイナス方向に動くと強制ロスカットされます。
5倍から比較すると、ロスカットラインも2倍短くなっておりかなり危険です。
ETHのマックスである50倍のレバレッジでは、なんと2%価格がマイナス方向に動くだけで強制ロスカットされてしまいます。
これはちょっとした相場の調整でもロスカットされてしまう可能性があるので、利用しないほうが良いでしょうね。
せめて自分の持っているポジションが「どれ位でロスカットされるのか?」ということは常に把握しておきましょう。
3.無理にすぐポジションを持たない
ビットコインFXは24時間365日取引可能なメリットがある反面、やめ時が見つからないというデメリットもあります。
そのため、一度利確をして手元にポジション(建玉)が何もないと「機会損失なのでは?」と考えて無理にポジションを持とうとしてしまう人がいます。
相場の動きがよくわからない場面や、横ばいのチャートが続いている場面でも無理にポジションを持つ行為は危険です。
これをしてしまうと、評価損益がマイナスのポジションをずっと持つことになる可能性があり、さらにチャートに張り付く悪循環に陥ります。
これを正すために、4時間足や1日足などを見て、長期のトレンドラインを引いた上で「ここに刺さればラッキー」というあたりに指値をして放置しておきましょう。
4.寝ポジ・放置ポジションは厳禁
寝ポジとは「寝たままポジションを持つこと」を指す言葉です。
相場を確認出来ない時にポジションを持ってしまうと、利確や損切りのタイミングを失ってしまう可能性がありとても危険です。
1週間~1ヶ月単位でトレードする長期トレーダーの方であれば問題ではありませんが、1日1回はトレードをするデイトレードタイプの人は寝ポジを持つのは危険でしょう。
特に仮想通貨は海外で活発な時間帯の深夜~早朝にかけて激しく値動きする傾向があります。
短時間目を離す程度であればあまり支障は無いですが、4時間以上離れる場合はポジションを解消しておきましょう。
5.逆指値・ロスカット設定をする
中長期でポジションを保有するスイングトレーダーの場合は、どうしてもポジションを解消したくない場面があると思います。
予想に反する相場に流れてしまった場合「○○円になったら損失を抑えるために売りたい(買いたい)」という時に使いたいのが「逆指値」や「ロスカット設定」です。
これを設定しておくことで、チャートに触れない時でも設定した価格で自動的に損切りをしてくれるので、損失を最小限に抑えることが出来ます。
リスク管理のテクニックとして設定しておくべきポイントなので、ポジションを持ったら必ず設定する癖をつけてくださいね。
取引所によっては設定出来る所とそうでない所がありますが「BitMEX」では対応しているので、ぜひ活用してくださいね。
6.ポジションを何度も持ち直さない
- ポジションを持つ
- 予想に反する値動きをし始める
- 損切りする
- またポジションを持つ
- 2と3の繰り返し
このように何度もポジションを持ちなおした経験はありませんか?
もちろん損小利大にするためには、ある程度の損切りラインを設けて損失を少なくすることは大切です。
しかし、ポジションを何度も持ち直してしまうことで取れるはずだった利幅が取れなくなったり、手数料負けしてしまう可能性があります。
このパターンにハマっている方は自分のトレードセンスに自信がない方や経験の浅い方に当てはまります。
このタイプは「微損で狼狽売りを繰り返す」タイプと「頭と尻尾を狙いすぎる」タイプの2種類に分けられます。
基本的には自身の投資戦略が固まっていない方が陥りがちな落とし穴です。
投資戦略にはどのような種類があるのか知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
7.微損で狼狽売りを繰り返さない
ポジションを何度も持ち直してしまう人の特徴の一つです。
例えばこのチャートの場合、ある程度価格が下がったタイミングでロングの注文をしましたが、その後思ったように上がらずマイナスになってしまいました。
マイナスが苦手な方はここで切ってしまう可能性が高いでしょう。
しかし、実際はその後大きく高値を更新しており、無闇にポジションを解消すると大きな機会損失につながる可能性があります。
人間はプラスよりもマイナスに対して大きくストレスが掛かる生き物です。
あったはずのお金が無くなるという喪失感は、実際の研究でも過大評価されるという結果が出ておりポジションを解消したくなるのは自然の摂理です。
マイナスによるストレスが苦手な場合は、長期のトレンドラインを引いた上で高値と底値に指値をして出来る限りマイナスがでないような投資戦略を取りましょう。
8.一度に全ロットを指さない
一度に使えるロットを全て指値で入れてしまうと、評価損益でマイナスが生まれてしまうと追加でナンピンするための資金がなくなってしまいます。
1度に全ての元手を指値に入れるのではなく、ある程度段階的に小分けにして指値にしておくことで上ヒゲや下ヒゲをキャッチする事もできます。
リスク回避だけでなく、利益を増やすためにもロットを分割しておくことはとても大切です。
BitMEXであれば、ロスカットを避けるために追加の証拠金として使うことも出来ますし、余剰資金があれば戦略の幅を広げることが出来ます。
9.ツイッターなどの噂や雰囲気に流されない
TwitterなどのSNSでは様々な通貨の噂や上がりそう(下がりそう)などのトレーダーのポジショントークが繰り広げられています。
SNSには様々な思惑が混ざっており、有名インフルエンサーも基本的にはポジションを持った後に自分に有利な発言をしています。
根拠のない噂を鵜呑みにして投資を行うのはとても危険です。
信じて良いのはイベントやアップデートの日程や、ロング・ショートの比率など数字がはっきりとしているもののみにして下さい。
10.テクニカル分析を軽視しない
テクニカル分析は相場が誕生してから100年以上使われている伝統的な分析手法です。
「テクニカル分析なんて知らなくても何とかなる」と軽視している人は大間違いで、テクニカル分析ができるかどうかで勝率は大きく変わります。
その理由は市場の参加者の多くがトレンドラインやインジケータから読み取れる情報を元にトレードをしているため、チャートからこのような情報を判断する事ができます。
- どこが底値(高値)なのか
- いつ価格が大きく変動するのか
- 価格がどれぐらい変動するのか
このようにテクニカル分析の知識の有無で稼げるかどうかは大きく変わってきます。
まずは簡単なものから少しずつインジケータなどを学んでいきましょう。
11.サロンのミラートレードに依存しない
現在はビットコイントレーダーが提供するオンラインサロンなどが充実しています。
月額料金などでトレードの手法や、ポジションを解説しており、とても参考になる情報で溢れかえっています。
しかし、釣りに例えるとオンラインサロンで提供するのはあくまでも「魚」の方で「魚の釣り方」まで詳しくは教えてくれません。(オンラインサロンによって異なります)
投資未経験者はプロのトレード手法を真似するミラートレードを繰り返すことで利益を出そうとしますが、少しでも反応に遅れてしまうと損失が出てしまう可能性があります。
色んな有料サロンが増えてきています
参加してる皆さん、儲かってますか?— 天丼界の、やんちゃん (@yanyanchan2020) September 22, 2018
トレーダーの方は生活スタイルも相場に合わせているので、昼夜逆転生活をしている人も多く仕事や家事をしながらミラートレードを完璧に合わせるのは困難です。
サロンに頼らず、自分の知識だけで稼げるようになればサロン代も浮きますし、自分がサロンの運営者に回ることも出来ます。
12.チャートのチェックにTradingViewを使う
ビットコインFXは取引所によってチャート画面が重かったり、インジケーターが使えなかったりと不便なことが多いです。
FX取引は一分一秒の判断の遅れが大きな損失に繋がる可能性があります。
そんな時は「TradingView(トレーディングビュー)」というチャートツールを使って確認するのがおすすめです。
スマホアプリにも対応しており、外出先でも気になる仮想通貨銘柄のチャート確認をしつつ、海外取引所の動きもチェック…といった事が可能です。
豊富な種類のインジケーター+50種類以上の描画ツールも充実しており、プロトレーダーの方も愛用していますよ!
ちなみに有料プランも今なら無料で30日間で利用することが出来ます。
少しでも勝率を上げるために勉強をしよう
仮想通貨FXは株式市場や為替と違って24時間365日いつでも取引可能なので、多くのプロトレーダーが参入しています。
それに加え、2017年からの仮想通貨バブルによって投資初心者たちが流入したことでプロからすれば「狩場」となっている傾向にあります。
FXはすべてゼロサムゲームとなっており、誰かが100万円稼げば、誰かが100万円損しています。
何の知識もないまま参入してしまうと、生活がかかっているプロトレーダー達によって狩られてしまい、元手を失ってしまうのがよくある流れでしょう。
投資初心者たちが陥りがちな退場ルート
- 投資未経験でビットコインFXを始める
- 使える軍資金を全て投入する
- 資産が目減りしていってしまう
- 一発逆転を狙ってフルレバを入れる
- ロスカットで資産を全て失って退場
このように未経験のままビットコインFXをはじめて一気に資産を投入する行為はとても危険です。
少しずつ本やネットで勉強しながら投資の経験とともに入れていく軍資金を増やして、少しでも勝率を上げて行ってくださいね。
手数料負けしてしまう方は、こちらの記事で手数料の安い取引所などを紹介しているので参考にしてください。
ビットコインFXで勝率を上げるための環境づくり
やはりビットコインFXをする上で少しでも勝率を上げるのは、トレーダーとしてとても重要なことです。
今回の記事で紹介したような勝つためのポイントを抑えることも重要ですが、情報を適切に収集するための環境づくりも重要です。
私が実際にトレードする際に実践している「黒マチャート+イナゴフライヤー」のトレード手法をこちらにまとめています。
この方法で原資30万円を300万円まで10倍に増やしたので、少しでも活用してもらえれば嬉しいです。
ビットコインFXに無理にこだわらないなら…
ビットコインFXをはじめ、仮想通貨投資は金融商品の中では株や為替と比較すると1日の価格変動がとても高いことが特徴です。
そのため、最悪の場合1日で30%以上の変動が起きて資産を失う可能性もあります。
少なくとも堅実に投資したい人にはおすすめできません。
元手がゼロになるリスクを負いたくないのであれば、ビットコインFXにこだわらずローリスク・ローリターンでも安定した投資先を選ぶのがおすすめです。
特に私が社会人や主婦など普段忙しい方におすすめしたいのが「ロボアドバイザー」です。
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーとは、お客さんに変わって最先端のAIが投資プランや投資金額に応じて適切なアドバイスや実際に運用を代行する自動投資サービスです。
簡単に言うと、「ロボットが自動的に資産運用をしてくれるサービス」の事です。
通常、資産運用をゼロから始める場合は、投資先の選定やポートフォリオの構築、積立、リバランスなどを全て手作業で行わなくてはなりません。
株やETFなどの投資知識のない初心者でも、ロボアドバイザーに任せるだけで資産運用を始めることが出来ます。
リターンはおよそ年率5%~7%程度で、100万円が年間5~7万程度増やせるので銀行預金よりも圧倒的におすすめです。
自動運用機能の豊富さ、実績の高さ、手数料の安さなどトータルで比較してみると、ロボアドバイザーの中ではTHEO(テオ)が一番おすすめです。
これからロボアドバイザーを利用しようと考えている方は、ぜひ最初に登録してみて下さいね。
登録に必要なもの
口座開設をするためには以下の4点が必要になります。
登録は3分程度で終わるので、スムーズに進めるために事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人名義の銀行口座
- マイナンバー書類
- 本人確認書類(免許証・健康保険証など)
登録までは3ステップ
自動売買サービスの口座開設がはじめての初心者の方でも、3ステップで簡単に出来るので安心して下さい。
- 口座開設の申し込みフォーム入力(3分)
- 本人確認書類の提出(3分)
- 本人確認後取引スタート!(最短2日)
申込みをしてから本人確認の審査完了まで最短2日ほどで完了するので、すぐに始められます。