ビットコインや仮想通貨を購入したいけどどの取引所を選べば良いのかわからない…という仮想通貨初心者のために、日本円でビットコインが買えるおすすめの国内取引所の評判や特徴をまとめてみました。
専門家の私が厳選した12社の中から手数料や取扱通貨の種類、セキュリティ、アプリの使いやすさなど様々な観点から評価して比較してみました。
これさえ読めばどの取引所が自分にあったベストなのか全て把握することが出来ます!
紹介している取引所はすべて金融庁から正式に「仮想通貨交換業者」としての認可を受けている安全な所のみ紹介しているので安心して下さい。
国内取引所の特徴別ランキング | ||
---|---|---|
総合ランキング | 手数料の安さ | 口座開設の速さ |
取扱い通貨の多さ | 安全性の高さ | アプリの便利さ |
レバレッジ・FX | 金融庁認可済 | 初心者向け |
仮想通貨別のおすすめ取引所 | ||
---|---|---|
キャッシュ |
クラシック |
|
目次でサッと確認
仮想通貨取引所の特徴・評価比較
セキュリティの強さ比較
取引所 | セキュリティ | 安全性 |
---|---|---|
BITPOINT | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
◎ |
FISCO | 2段階認証ログイン アカウントロック機能 |
◎ |
bitbank | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
◎ |
bitFlyer | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
◎ |
DMM bitcoin | 2段階認証ログイン 資産の分別管理 |
○ |
Liquid | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
○ |
GMOコイン | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
○ |
BitTrade | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
○ |
BTCBOX | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
○ |
みんなの ビットコイン |
2段階認証ログイン コールドウォレット |
○ |
Zaif | 2段階認証ログイン マルチシグ |
△ |
Coincheck | 2段階認証ログイン マルチシグ |
△ |
手数料の安さ比較
取引所 | 現物取引 | 入金 | 出金 |
---|---|---|---|
DMM bitcoin | 無料 | 無料 | 無料 |
GMOコイン | -0.01%~0.05% | 無料 | 無料 |
BITPOINT | 無料 | 無料 | 324円 |
bitbank | 無料※1 | 無料 | 540円(3万円以下) 756円(3万円以上) |
bitFlyer | 無料~約6% | 無料 | 756円 |
Liquid | 無料~0.25% | 無料 | 500円 |
BitTrade | 0.2%~0.7% | 無料 | 648円 |
FISCO | 0.1%~0.3% | 無料 | 350円~756円 |
Zaif | 無料~0.01% | 無料 | 756円 |
BTCBOX | 無料~0.1% | 無料 | 400円(15万円以下) 750円(15万円以上) |
みんなの ビットコイン |
無料~0.25% | 無料 | 500円 |
Coincheck | 無料~約3% | 無料 | 400円 |
※キャンペーン期間中のみ
買える通貨の種類比較
取引所 | 通貨数 |
---|---|
Zaif | 16種類 |
Coincheck | 10種類 |
BITPOINT | 5種類 |
bitbank | 6種類 |
bitFlyer | 7種類 |
DMM bitcoin | 7種類 |
Liquid | 5種類 |
GMOコイン | 5種類 |
BitTrade | 6種類 |
FISCO | 4種類 |
BTCBOX | 3種類 |
みんなの ビットコイン |
3種類 |
買える通貨の詳細についてはこちらの記事を参考にしてください。
取引所の経営体制比較
取引所 | 資本金 | 所属など | 金融庁認可 |
---|---|---|---|
BITPOINT | 44億3000万円 | 親会社は上場企業 | ○ |
bitbank | 11億3100万円 | 日本仮想通貨事業者 協会所属 |
○ |
bitFlyer | 41億238万円 | 日本ブロックチェーン協会 プラチナメンバー |
○ |
DMM bitcoin | 12億9000万円 | FX最大手 DMMグループ |
○ |
Liquid | 約20億円 | 日本仮想通貨事業者 協会所属 |
○ |
GMOコイン | 17.58億円 | 証券企業大手 GMOグループ |
○ |
FISCO | 3億8,706万円 | JASDAQ上場企業運営 | ○ |
BitTrade | 5100万円 | 日本仮想通貨事業者 協会所属 |
○ |
Zaif | 1億円 | 日本仮想通貨事業者 協会所属 |
○ |
BTCBOX | 1億6516万 | ー | ○ |
みんなの ビットコイン |
1億3千万円 | 親会社はトレーダーズ証券 | ○ |
Coincheck | 1億円 | 大手証券会社 マネックス証券運営 |
みなし |
サービスの使いやすさ比較
取引所 | 取引画面 | アプリ |
---|---|---|
BITPOINT | ○ | ○ |
bitbank | ◎ | ○ |
bitFlyer | ○ | ◎ |
DMM bitcoin | ○ | ○ |
Liquid | ◎ | ○ |
GMOコイン | ○ | ○ |
BitTrade | ○ | ◎ |
FISCO | ○ | × |
Zaif | △ | × |
BTCBOX | △ | × |
みんなの ビットコイン |
△ | × |
Coincheck | ○ | ◎ |
取引所を選ぶときのポイント
仮想通貨取引所を選ぶときはポイントを抑えて自分にあったものを選ぶのがおすすめです。
各取引所によってメリットやデメリットが違うので、以下の点をチェックしておきましょう。
- セキュリティの強さ
- 手数料の安さ
- 取り扱い通貨の種類
- サーバーの安定性
- サービスの使いやすさ
- 取引所の経営体制
セキュリティの強さ
2014年にはマウントゴックス社がハッキングにあったことで、ビットコインのイメージにも大きな傷がつきました。
その後、2018年のコインチェックのNEM流出事件により、セキュリティの高さは特に注意するべきポイントになりました。
通貨の種類の多さや使いやすさ、手数料の安さなどのメリットが多くても、預けている仮想通貨がハッキングで無くなってしまえば意味はありません。
特に取引所はオンラインの銀行のようなもので、常にハッカーから狙われているリスクを抱えています。
そのため「取引所に預けていれば安全」という事は決してありません。
多少の手数料の高い取引所でもセキュリティの高さは優先すべき部分です。
海外取引所などは過去に何度もハッキングを受けている所もあるので、自身の資産を守るためにも第一にチェックしておきましょう。
手数料の安さ
「少しでも安く仮想通貨を買いたい!」という方には手数料の安さはとても重要です。
手数料といっても取引所では下記のような色々な種類の手数料が存在します。
- 現物取引手数料
- レバレッジ取引手数料
- 入金手数料
- 出金手数料
現物取引手数料は、単純に日本円と仮想通貨を1:1で取引する一般的な購入方法です。
初心者の方は基本的にこの金額だけ抑えておけば大丈夫です。
現物取引でもビットコインとアルトコインの手数料が異なる場合があるので、欲しい通貨に合わせて注意深く確認しておきましょう。
レバレッジ取引は信用取引といって、原資以上の金額の取引の際に必要なものです。
入金手数料や出金手数料は日本円、仮想通貨の入出金の際に必要な手数料ですが、基本的に大きな差はありません。
取り扱い通貨の種類
仮想通貨は株式と違い、どこででも同じ銘柄が買えるということはありません。
取引所によって取り扱っている通貨の種類や数はバラバラです。
欲しい通貨があっても海外取引所にしかなかったり、日本円で買える国内取引所も1箇所のみという事が多々あります。
欲しい通貨が既に決まっている方はこちらの記事を参考にして下さい。
取引所の経営体制
取引所によっては内部犯の犯行によるコインの流出事件なども起きています。
海外では不正に従業員が自身の口座に仮想通貨を出金した事件などもあり、安心できる経営体制が求められています。
いざという時の流出事件の際にも会社が補填をする能力があるのか、資本金はいくらなのかといった資本の強さも大事な部分です。
会社の歴史が浅く、従業員も無名の社員ばかりの場合、何かが起きても信頼度が低いため銀行から借り入れするのは難しくなります。
経営メンバーにも取引所の運営経験や金融関係の人脈がある人が携わっていれば安心感も大きく変わります。
現在は金融庁による仮想通貨業者の認可が厳しくなったことで、一定水準のセキュリティやサポート体制などがなければ注意が入るようになりました。
サービスの使いやすさ
サービスの使いやすさは長く取引所を使っていく上でとても重要になります。
すぐに欲しい通貨の画面に移動できなかったり、取引情報を間違って入力してしまうような画面のつくりになっているとストレスを受けてしまいます。
値動きやチャートの情報などを素早く受け取れる、使いやすい取引所であればイライラすることもありません。
特にFX経験者などはテクニカル分析をするためにチャートのカスタマイズ機能があれば、戦略的に取引ができるようになるでしょう。
また、アプリが出ているかどうかも大きな差になるでしょう。
アプリで取引ができれば外出先での価格の確認や、売買を簡単にすることが出来るので、いざという時にも安心です。
取引所によってアプリの使いやすさも様々なので、登録の前にはチェックしておきたい所です。
国内の仮想通貨取引所の評価一覧
GMOコイン
GMOコインの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
GMOコインの基本情報
取引手数料 | 無料 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH LTC、XRP(5種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 |
信頼度 | 資本金:17.58億円 証券企業大手のGMOグループ |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
GMOコインの主なメリット
- GMOグループが運営している
- スマホからの取引が可能
- レバレッジ最大4倍
あの有名なGMOもビットコイン取引所を設立しています。
スマホアプリからの取引に特化しており、外でも快適にビットコインの取引を出来るのが魅力です。
FX取引高1位のGMOグループが運営しているので安心感も抜群ですね。
またレバレッジ最大4倍までかけた取引が可能になっており、原資の少ない方でも十分な資金量を動かすことができます。
bitbank(ビットバンク)
bitbankの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
bitbankの基本情報
取引手数料 | 無料 (キャンペーン期間中のみ) |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH XRP、LTC、MONA(6種類) |
入金方法 | 銀行振込 |
信頼度 | 資本金:11億3100万円 日本仮想通貨事業者協会所属 |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み ブラウザログイン可能 |
bitbankの主なメリット
- アルトコインの取引が可能
- 取引手数料が無料
- 人気のリップルが買える
bitbank.cc(ビットバンク)では日本人に人気のXRP(リップル)はじめ、多くのアルトコインを日本円で買うことが出来ます。
利用する一番のメリットは”マイナス取引手数料”でしょう。その名の通り全ての取引ペアの取引手数料(Maker注文)がマイナスになるので、取引額の一部が還元されてかなりお得に仮想通貨を購入できます。
また、不定期に出来高キャンペーンなども行っており、期間中に多くの取引をすれば後日運営からリップルが配布されるなど嬉しいイベントも開催されています。
2018年にはリップルの取引高が世界一になった実績もある人気の取引所です。
bitFlyer(ビットフライヤー)
bitFlyerの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
bitFlyerの基本情報
取引手数料 | 0.01%〜約5% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH ETC、LTC、MONA、LSK (7種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
信頼度 | 資本金:41億238万円 日本ブロックチェーン協会 プラチナメンバー |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
bitFlyerの主なメリット
- ビットコインの取引が可能
- アプリが使いやすくチャートが見やすい
- 資本金が多く破綻の心配が少ない
bitFlyer(ビットフライヤー)ではビットコインのユーザー間”取引”が可能になっています。
販売所と違い、取引所に引かれる手数料が少ないので、時価と同じ金額でビットコインを買うことが出来ます。
FXと同じようにレバレッジを掛けた取引も可能になっているため、原資の少ない方でも高額を一気に稼げるチャンスを秘めています。
提携している会社も多く、買い物や旅行でポイント感覚でビットコインを溜めることも可能です。
国内取引所の中でも珍しい最大500万円の仮想通貨の盗難補償があり、安心感もバツグンです。
DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
DMM Bitcoinの基本情報
取引手数料 | 無料 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン 資産の分別管理 |
取扱通貨 | BTC、ETH、XEM XRP、LTC、ETC、BCH (7種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 |
信頼度 | 資本金:12億9000万円 FX最大手のDMMグループ |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
DMM Bitcoinの主なメリット
- DMMグループが運営している
- スマホからの取引が可能
- 取引手数料が無料
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
Liquid
Liquidの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Liquidの基本情報
取引手数料 | 無料(ETH除く) |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH QASH、XRP(5種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 |
信頼度 | 資本金:約20億円 日本仮想通貨事業者協会所属 |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
Liquidの主なメリット
- スプレッドが狭くお得
- 各種手数料が無料
- リップルやQASHが買える
Liquidはスプレッドと言われる手数料が安く、安価でビットコインを日本円で買うことが出来ます。
仮想通貨投資で人気のXRP(リップル)やQASH(キャッシュ)も日本円で購入可能です。
また取引手数料が安くなっており、各種取引手数料、ロスカット手数料などが無料のため初心者でも安心です。
Zaif(ザイフ)
Zaifの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Zaifの基本情報
取引手数料 | 無料〜0.1% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH、MONA、 NEM、XCP、ZAIF、BCY、 SJCX、FSCC、PEPECASH、 CICC、NCXC、JPYZ、 CMS:ETH、CMS:NEM (16種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 (コンビニ入金/ネット銀行) |
信頼度 | 資本金:1億円 日本仮想通貨事業者協会所属 |
スマホ対応 | アプリなし ブラウザログイン可能 |
Zaifの主なメリット
- アルトコインの取引が可能
- ビットコインの積立が可能
- 取引手数料がなんと無料
Zaif(ザイフ)ではアルトコインの取引が中心になっています。
初心者におすすめなビットコイン積立というサービスが有り、毎月自動的に積立投資をしてくれます。
また取引手数料が無料になっており、少しでもお得に取引をしたい方におすすめの取引所です。
Zaifの無料登録はこちら(公式サイト)
現在新規登録停止中
BTCBOX
BTCBOXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BTCBOXの基本情報
取引手数料 | 無料 |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、BCH、ETH LTC(4種類) |
入金方法 | 銀行振込 |
信頼度 | 資本金:1億6516万 |
スマホ対応 | スマホアプリなし ブラウザログイン可能 |
BTCBOXの主なメリット
- 国内で一番歴史の長い取引所
- 業界最安クラスの手数料
- レバレッジ取引が可能
BTCBOX(BTCボックス)は2014年からサービスを開始した国内で一番歴史の長い仮想通貨取引所です。
取引手数料が安く、基軸通貨などの主要アルトコインの取扱いを行っており、ビットコインのレバレッジ取引も可能です。
Coincheck(コインチェック)
Coincheckの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
Coincheckの基本情報
取引手数料 | 無料~約3% |
---|---|
セキュリテイ | 2段階認証ログイン コールドウォレット マルチシグ |
取扱通貨 | BTC、ETH、ETC BCH、LTC、XRP XEM、LSK、FCT MONA(10種類) |
入金方法 | 銀行振込 クイック入金 |
信頼度 | 資本金:1億円 大手企業マネックス証券運営 |
スマホ対応 | Android/iOS 両OSでアプリリリース済み |
Coincheckの主なメリット
- 取り扱いコインが国内最多
- アプリが使いやすくチャートが見やすい
- 不正ログイン保証がある
Coincheck(コインチェック)の魅力は何と言っても取り扱い通貨の数の多さです。
その数なんと10種類以上!国内の取引所では最多の種類のため、初心者の方は真っ先に登録して欲しい取引所といえます。
国内の取引所なのでもちろん日本円で直接仮想通貨を買うことが出来るため、取引できる通貨の数の多さ=チャンスを掴みやすいということです。
国内取引所の手数料比較一覧
ボタンを押すと手数料一覧を見ることが出来ます。
▼手数料一覧はこちらひと目で分かる国内取引所の評価比較表
ランキング形式ではどれを選べばいいか分かりづらい!という方のためにひと目で分かる取引所ごとの特徴を比較してみました。
スマホの場合、横にスライドして見ることが出来ます。→
取引所 | 総合点 | 取引手数料 | 通貨数 | 安全性 | アプリ |
---|---|---|---|---|---|
BITPOINT | 98点 | 無料 | 5種類 | ◎ | ○ |
bitbank | 95点 | 無料※1 | 6種類 | ◎ | ○ |
bitFlyer | 93点 | 無料~約6% | 7種類 | ◎ | ◎ |
DMM bitcoin | 90点 | 無料 | 7種類 | ○ | ○ |
Liquid | 88点 | 無料~0.25% | 5種類 | ○ | ○ |
GMOコイン | 85点 | 0%~0.01% | 5種類 | ○ | ○ |
BitTrade | 83点 | 0.2%~0.7% | 6種類 | ○ | ◎ |
FISCO | 80点 | 0.1%~0.3% | 3種類 | ○ | × |
Zaif | 75点 | 無料~0.01% | 16種類 | △ | × |
BTCBOX | 70点 | 無料~0.1% | 3種類 | ○ | × |
みんなの ビットコイン |
65点 | 無料~0.25% | 3種類 | ○ | × |
Coincheck | 60点 | 無料~約3% | 10種類 | △ | ◎ |
※1:キャンペーン期間中のみ取引手数料無料です。
太字部分は取引通貨に関わらず完全無料の取引所です。
コインチェックの流出事件もあり、取引所は2,3社登録して資産を分散管理しておくことをおすすめしています。
1つの取引所だけしか登録していない状態でハッキング被害を受けてしまうと、最悪の場合資産をすべて失う可能性もあるので注意しましょう。
取引所は複数登録してリスク回避が基本
投資の世界では「卵は1つのかごに盛るな」という格言があります。
例えば1つのかごの中に持っている卵を全て入れていた場合、そのかごを落としてしまったらすべて割れてしまいます。
しかし、複数のかごの中に卵を入れておけば、どれかのかごを落としてしまってもそのリスクを分散することができます。
このように、一つの取引所だけでなく複数の取引所に日本円を入金してハッキングやサーバーダウンに対するリスク回避をはかりましょう。
いざというときに取引が出来なくなってしまうとコインが売買できなくなり、とんでもない機会損失が生まれてしまう可能性があります。
最低でも3つの取引所に登録して、日本円を入金しておくことをおすすめします。
取引所の口座開設はもちろん無料、サービスの月額利用料などももちろん無料なのでまずは複数に登録して、メインとなる取引所を決めていきましょう。
取引所によって使いやすさやメリットは様々なので予め本人確認まで済ませておくのがベストです。
複数に登録におすすめの取引所一覧
取引所への入金は「住信SBIネット銀行」がおすすめ
仮想通貨取引所の入金は、「既に口座のある銀行から入金すればいいか…」と考えている人が多いと思いますが、それは損をしてしまう原因になります。
通常、口座から取引所に入金する際は”入金手数料”がかかってしまうので1回の入金あたり108〜216円損してしまうのです!
そこでおすすめなのが「住信SBIネット銀行」です。
住信SBIネット銀行はネットから入金や出金などができるインターネットバンキング(ネット銀行)で、仮想通貨取引所ととても相性が良いのです。
その理由として、
- 入金手数料無料
- ほぼ全ての国内取引所と提携済み
- 24時間365日ネットから入金可能
と、こんなに多くのメリットがあるのですが、デメリットは…頑張って探したのですが見つかりませんでした。
強いて挙げるとすれば口座開設の手間がかかるということぐらいでしょうか。
ですが、ネットからいつでも申請できるので5分ほど時間があれば外出先でもスマホからポチポチっと口座開設できます。
銀行の信用性も”三井住友信託銀行とSBIホールディングスが共同出資”というお墨付きなので、破綻リスクも低く安心感があるのもメリットです。
資産を安全に守るならハードウェアウォレットを使おう
仮想通貨を取引所で購入したあとは、多くの人がそのまま取引所に預けたまま放置していると思います。
しかし、取引所はコインチェック社のハッキング事件からも分かる通り常にハッカーから狙われており、あなたの資産が奪われるリスクをはらんでいます。
そこで、仮想通貨専用の財布である「ハードウェアウォレット」に資産を移動しておくことで、安全に管理することが出来ます。
ハードウェアウォレットはUSBメモリのような形をした持ち歩きにも便利なウォレットです。
取引所で仮想通貨を購入したあとは、ハードウェアウォレットに表示されるウォレットアドレスに送金しておくことで、仮想通貨を移動することが出来ます。
ハードウェアウォレットの中に仮想通貨を管理しておくことでハッキングリスクはゼロになり、あなた自身で資産管理できるようになります。
これから仮想通貨を始めてみようと考えている方は、まずハードウェアウォレットを購入しましょう。
仮想通貨取引所に関するQ&A
ここまでおすすめの仮想通貨取引所をランキング形式で紹介してきましたが、取引所に関するよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
口座開設に関して不安やわからないことがある方はこれを参考にしてみて下さい。
Q.手数料の安い取引所は?
手数料の安さで選ぶなら以下の取引所がおすすめです。
口座開設は無料ですが、企業によって運営されているので完全無料ではなく、利用する際にお金がかかるポイントがいくつかあります。
- 取引手数料(無料~5%)
- 仮想通貨の送金手数料(無料~500円)
- 日本円の出金手数料(無料~700円)
お金が発生するポイントは基本的にこの3つです。
しかし、全ての取引所が同じ料金を取っているわけではなく、手数料がかかるところもあれば無料のところもあります。
はじめての方でも少しでも安く仮想通貨を購入したいと考えている方は取引手数料が無料の取引所をまず選ぶのがおすすめです。
手数料の安さで取引所を選びたい方はこちらの記事を参考にして下さい。
Q.買える通貨の種類が多い取引所は?
手数料の安さで選ぶなら以下の取引所がおすすめです。
仮想通貨は全部で2000種類以上あると言われていますが、その多くが海外取引所だけでしか買うことが出来ません。
そのためSNSや友人からの紹介で「この通貨が今値上がりしてるよ!」と言われてもほとんどの場合国内取引所で買うことは出来ません。
国内取引所で買える通貨はこちらの記事で紹介しています。
国内取引所で買える通貨はその一部ですが、取引所によっては扱っている通貨の種類は倍以上異なります。
海外取引所ほど扱っている通貨の種類は多くないですが、国内取引所では日本円でその通貨を直接トレードすることができるのですぐに日本円に換金することができるメリットがあります。
買える通貨の種類が多ければ多いほど、値上がりに波に乗る事ができるので「少しでも色んな通貨を買ってみたい」というかたは取扱通貨が多い取引所に登録するのがおすすめです。
買える通貨の多さで取引所を選ぶ方はこちらの記事を参考にして下さい。
Q.安全性の高い取引所は?
仮想通貨は日本円と同じように”資産”の一つなので、銀行と同じように安全性やセキュリティの高さがとても重要になります。
仮想通貨の事件で一般の方が広く認知しているのは2017年に起きたコインチェック社のネム流出事件とZaifのハッキング事件でしょう。
Zaifのハッキング事件はFISCOグループが50億補填したことで解決しました。
FISCOは独自のセキュリティを導入しており、企業の資本力や安全性の面でも信用できる企業と言えます。
Q.取引所は2、3社登録してもいい?
取引所をいくつも紹介してもらったけど、どうしても1社に絞り込むことが出来ない。2社以上の複数の取引所に登録しても大丈夫なの?
という疑問を持っている方がいるかも知れませんが、もちろん大丈夫です。
管理人の私は上記のすべての取引所に登録しているぐらいなので、同時利用するのは何も問題はありません。
むしろ私は複数の取引所の登録を推奨しています。
その理由は、取引所によってメリットやデメリットが異なるからです。
手数料が無料のお得な取引所もあれば、購入できる通貨の種類が多い取引所など様々です。
また、取引所によっては急なルール変更で手数料がかかるようになったり、突然使いにくくなることもあります。
まずはこの記事の1位の取引所に登録し、時間に余裕があれば2位3位の取引所にも申し込みをして本人確認をしておけば、いざというときにもメインで使う取引所を切り替えられるので便利ですよ。
Q.結局一番おすすめの取引所は?
一番のおすすめと言える取引所は「BITPOINT」でしょう。
圧倒的な手数料の安さを誇っており、取引手数料、出金手数料全てが無料になっており国内トップクラスにお得な取引所です。
ビットコインだけでなく、イーサリアムやリップルなど日本人からの人気の高い通貨も幅広く取り揃えています。
上場企業によって運営されており、コールドウォレット完備やセキュリティ意識も高く安心感もあります。
仮想通貨投資を始めようと考えている方はまずここに登録してから、気になった別の取引所にも手を広げてみることをおすすめします。
おすすめの仮想通貨取引所に登録しよう
ここまで仮想通貨投資の専門家である私がおすすめする取引所を紹介させていただきましたが、自分にピッタリのものは見つかりましたか?
口座開設は初心者でもわかりやすく案内がされており、パソコンやスマホでも15分ほどあれば登録完了するので、会社の休憩時間や電車の移動時間にぜひやってみて下さい。
はじめてのことなので不安なことも多いかも知れませんが、今仮想通貨手にしている人も誰しも通った道。まずは1つ口座開設を始めてみて下さい。
海外の取引所もおすすめ
日本円で仮想通貨を直接買えるのは日本の取引所のみですが、扱っている銘柄は基本的に少ないです。
ビットコインを手に入れれば海外の取引所に送金して他の銘柄と交換することが出来ます。
登録する取引所が増えれば、それだけ投資できる銘柄の種類も増えるので稼げるチャンスを増やすことが出来ます。
海外の取引所の中でも稼げる銘柄を多く扱っているおすすめの取引所も紹介しておきます。