「ビットコインFXをはじめてみたいけど何から始めればいいか分からない」という投資初心者のために、仮想通貨FX(レバレッジ取引)のやり方や安全性について解説しています。
今まで、ビットフライヤーやZaifなどの取引所で日本円で仮想通貨を購入していた方は、そもそもFX取引って何なの?という方も多いと思います。
この記事を見ることでビットコインFXとは何なのか、FX取引のリスクについて1から10まで理解することが出来ます。
この記事を読み終わった頃には自信を持ってFX取引を始めることが出来ます。
記事の最後にはおすすめのFX取引所も紹介しているのでぜひ参考にしてくださいね。
目次でサッと確認
初心者が仮想通貨FXで不安に感じるポイント
まず、仮想通貨FXで初心者が窮通して疑問に感じるポイントについてまとめました。
- ビットコインのFXとは何なのか?
- FX取引のメリットは?
- レバレッジをかけるのは危険?
- 借金のリスクは無いの?
- いくらからはじめられる?
それぞれ具体的に解説していきます。
ビットコインのFXとは何なのか?
FX(レバレッジ取引)とは、手元にあるビットコインや日本円を原資(担保)として預け入れることで、原資以上の金額の取引ができるようになることです。
例えば10万円の資産をレバレッジ倍率10倍で取引する場合「10万円×10倍=100万円」までの取引をすることが出来るようになります。
レバレッジ取引は原資が少ない方でも大きな資金を動かすことが出来るので、小さな価格変動でも大きなリターンを得ることが出来ますが、その分損失も大きくなるハイリスク・ハイリターンな投資であることを理解しておきましょう。
仮想通貨FXの特徴や仕組みについてはこちらの記事で解説しています。
FX取引のメリットは?
FXの大きなメリットは価格が下がっている状況でも利益を出すことが出来ることでしょう。
従来の現物取引では”安く買って高く売る”ことでしか売却差益を得ることが出来ないため、価格が下げ相場では利益を出すことが出来ませんでした。
しかし、FXでは”売り”から入ることも出来るので、現物取引と逆の”高く売って安く買い戻す”という取引をする事ができます。
FX取引未経験の方にはすぐにイメージすることが難しいかも知れませんが、これを覚えておくことで効率よく稼ぐことが出来ます。
上げ相場のときは現物取引、下げ相場の時はFX取引とうまく使い分けることでどんな相場のときでも利益を出せます。
簡単にまとめると、FXは相場の上がり下がりだけをひたすら当てるゲームです。
確率だけで言えば単純に1/2でも初心者は勝つことが出来るというわけですね。
レバレッジを掛けるのは危険?
「レバレッジ」とは為替などでもある取引方法で、手元にあるビットコインや日本円を原資(担保)として預け入れることで、原資以上の金額の取引ができるようになる方法です。
例えば手元に10万円あってレバレッジ10倍の取引を行う場合、100万円分の資産を動かして取引することが出来ます。
レバレッジは最低1倍から取引所毎に上限の倍率は異なります。
もちろん、倍率は自分で注文する際に自由に変更することが出来るので、元手に無理に高レバレッジをかける必要はありません。
むしろ、FX取引に慣れるまでは少額・低レバでコツコツ稼いでいくのがおすすめです。
借金のリスクは無いの?
「レバレッジ取引」や「FX」という単語を聞くと、借金を抱えてしまったという話を耳にすることがあります。
借金のリスクに不安を感じている方も多いと思いますが、結論から言うと取引所次第で借金のリスクはゼロです。
通常、GMOコインやDMM Bitcoinなどの国内取引所でFXをする場合は、追加証拠金(追証/おいしょう)と言われるものがあり、相場が予想に反する動きをした場合、借金を抱えるリスクがあります。
しかし、追証が無い取引所もあります。
取引所次第では、元手が1万円から0円にあることはあっても、マイナスになることは決して無いのです。
それが「海外取引所」で初心者でも気軽に始めることが出来ます。
海外FXと言っても完全日本語対応で、サポートも日本語でやり取りが出来るので不安を感じなくても大丈夫です。
特に”追証なし”でおすすめなのが、世界一の取引高を誇る取引所の「BitMEX」です。
追証なしで取引所を選びたい方はこちらの記事を参考にしてください。
いくらからはじめられる?
投資を始めるとなると気になるのが必要予算です。
ビットコインFXは最低購入金額がとても安く設定されており、最低0.001BTC※程度から始めることが出来ます。
(※BTCが100万円の場合、最低1000円から)
そのため、原資が少ない方や少額から始めてみたい初心者の方でも安心して始めることが出来ます。
ただし、稼げる金額もかなり少額になってしまうので、なれたら徐々に取引金額を増やしていくことをおすすめします。
初心者は無理な高レバレッジに注意!
初心者が陥りがちなFX取引の落とし穴は、FX取引に慣れた頃に訪れます。
ロスカットによって原資を失って退場する多くの方がこの流れを経験しています。
- 不安なので少額でFX取引を始める
- 低レバで少しずつ稼げるようになる
- 取引金額を増やし始める
- レバレッジの倍率を上げる
- 稼げる金額に満足できなくなりレバを一気に上げる
- ロスカットで強制退場
このように、FX取引に慎重になっている頃にはコツコツと稼ぐことが出来ても、人間は欲が出てしまうものです。
ある程度コツが掴めるようになってきたところで魔が差してしまい、高レバレッジで一気に資産を失ってしまうのです。
初心者の方は自分のルールやレバレッジの倍率に制限をつけて、冷静にトレードするように心がけましょう。
税金がかかる点にも注意しよう
日本では仮想通貨で得た利益に対して納税する義務が発生します。
去年の1月1日~12月31日から発生した利益に対して、その翌年の3月頃に約20%分の納税をしなくてはなりません。
仮想通貨の取引で得た利益は”雑所得”と言われる収入区分として扱われます。
20万円以上の利益が発生した場合は以下の雑所得の税率表に従って確定申告の手続きをする必要が出てきます。
雑所得の税率表
例えば仮想通貨で100万円の利益が出た場合、税率は5%なので
1,000,000×0.05%=50,000円が税金として取られます。
控除のある500万円の利益が出た場合、税率は20%なので
(5,000,000ー427,500)×0.2=914,500円が税金として取られます。
仮想通貨で得た利益は株取引の利益と違い、低税率適当や損失の繰越(損益通算)もありません。
雑所得は収入区分の中でも高い税率がかかり、株と違い配当の仕組みも基本的にないので「設けた分は税金が取られるけど、損失は補てんされない」という状態です。
納税に必要な資金を確保しておかなければ、FXで溶かしてしまっても納税は免除されないので注意しましょう。
ビットコインFXのおすすめ取引所ランキング
1位:BitMEX(ビットメックス)
BitMEXの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
BitMEX(ビットメックス)は「追証無し」「レバレッジ最大100倍」と業界トップクラスに高い倍率をかけた取引が可能で、多くのアルトコインを使ったFXができます。
追証がないので借金のリスクもゼロで、アルトコインFXを始める方に真っ先に登録してもらいたい海外取引所と言えます。
完全日本語対応もしており、チャート画面も使いやすいでまずはここから始めてみましょう。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ最大倍率 | 20~50倍 (BTCの場合100倍) |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:変動/8時間 |
追証 | なし |
ロスカット | ※変動 |
取扱通貨の種類・レバレッジ倍率一覧
BitMEX(ビットメックス)はアルトコインによってレバレッジ最大倍率が異なるので予めチェックしておきましょう。
国内取引所と比較すると、圧倒的に高い倍率をかけて取引ができるのが魅力です。
通貨名 | 最大倍率 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 100倍 |
ETH(イーサリアム) | 50倍 |
LTC(ライトコイン) | 33.3倍 |
BCH(ビットコインキャッシュ) | 20倍 |
XRP(リップル) | 20倍 |
EOS(イオス) | 20倍 |
TRX(トロン) | 20倍 |
ADA(カルダノ) | 20倍 |
メイカー・テイカー・決済手数料(取引手数料)
BitMEX(ビットメックス)はビットコインとアルトコインでそれぞれ手数料が異なるので、予め確認しておきましょう。
通貨名 | メイカー 手数料 |
テイカー 手数料 |
決済 手数料 |
---|---|---|---|
BTC(ビットコイン) | -0.025% | 0.075% | 0.05% |
ETH(イーサリアム) | -0.05% | 0.25% | |
LTC(ライトコイン) | -0.05% | 0.25% | |
BCH(BTCキャッシュ) | -0.05% | 0.25% | |
XRP(リップル) | -0.05% | 0.25% | |
EOS(イオス) | -0.05% | 0.25% | |
TRX(トロン) | -0.05% | 0.25% | |
ADA(カルダノ) | -0.05% | 0.25% |
メイカー注文は手数料が一律マイナスになっているので、手数料分を受け取る事ができるメリットがあります。
テイカー注文の場合は高い手数料がかかってしまうので注意しましょう。
必要証拠金率・ロスカット率
BitMEXはポジションの数量に応じて必要証拠金率とロスカット率が変動します。
ポジションを持つ場合は数量に注意しながら取引をすることをおすすめします。
数量 | 必要証拠金率 | ロスカット率 |
---|---|---|
~200BTC | 1%(100倍) | 0.5%(50%) |
~300BTC | 1.5%(75倍) | 1%(66.66%) |
~400BTC | 2%(50倍) | 1.5%(75%) |
以下100BTC毎に | +0.5% | +0.5% |
しかし、ロスカットあり追証なしというメリットがある取引所は他にはないのでFX取引初心者の方はまずここから始めてみて下さい。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼
2位:CryptoGT(クリプトジーティー)
CryptoGTの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
CryptoGTは最大200倍の高いレバレッジ倍率で話題になった仮想通貨FX取引専用の海外取引所です。
世界中で使われているトレードツール「MT5」に対応しておりスマホアプリからの取引が可能で、急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサクと通ります。
そのため慌てて損切り→注文が通らずロスカット…という最悪の展開を防ぐことが出来ます。
リスク管理をするためにもサーバーの安定性というのはとても重要で、CryptoGTはその部分をしっかりと対応している取引所です。
仮想通貨を証拠金として使えるのでBitMEXと同じように追証のリスクゼロで借金を抱える心配はありません。
海外発の取引所ですが、日本語のサポートも受けられるので英語が苦手な方でも安心して利用できますよ。
手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ最大倍率 | 200倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:変動 (スプレッド方式) |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 100%以下 |
レバレッジがとても高く、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
取引方式は売買手数料のかかる「スプレッド方式」ですが、約0.2%~0.7%と国内取引所と比較しても圧倒的にお得です。
取扱通貨の種類・レバレッジ倍率一覧
CryptoGT(クリプトGT)のレバレッジは口座開設時に(1倍、10倍、25倍、50倍、100倍、200倍)から設定したレバレッジ倍率が固定された状態でトレードすることになります。
BitMEXよりも高い最大200倍のレバレッジで取引することができますよ。
通貨名 | 最大倍率 |
---|---|
BTC(ビットコイン) | 200倍 |
ETH(イーサリアム) | |
LTC(ライトコイン) | |
BCH(ビットコインキャッシュ) | |
XRP(リップル) | |
EOS(イオス) | |
TRX(トロン) | |
ADA(カルダノ) | |
XMR(モネロ) | |
DASH(ダッシュ) | |
BNB(バイナンスコイン) |
3位:DMM Bitcoin
DMM Bitcoinの評価
取り扱い通貨 | |
---|---|
使いやすさ | |
手数料 | |
安心度 | |
登録しやすさ |
大手企業DMMグループも仮想通貨取引所を運営しています。
入出金や取引手数料が無料で他の取引所と比べるととてもお得なのが特徴です。
PCでもスマホでも取引することの出来る豊富なツールを提供しているので、初心者の方でも簡単に外出先から仮想通貨を購入することが出来ます。
サーバーも安定しており、決済がすぐに確定されるので無駄な損失が発生すること無い安定感が魅力です。
レバレッジ・手数料・追証・ロスカット情報
レバレッジ倍率 | 4倍 |
---|---|
手数料 | 新規/決済:0% スワップ:0.04%/日 (スプレッド約3%) |
追証 | なし |
ロスカット | 証拠金維持率 80%以下 |
レバレッジは国内取引所のなかでも標準クラスの倍率で、追証なしでロスカットありなので元手以上の損失が発生する可能性はありません。
取引方式は売買手数料のかかる「スプレッド方式」ですが、約3%と国内取引所のなかでも標準的な料金設定となっています。
取扱通貨の種類一覧
DMM Bitcoinでの取扱通貨の種類は以下のとおりです。
通貨名 | 現物取引 | レバレッジ取引(FX) |
---|---|---|
BTC(ビットコイン) | ○ | ○ |
ETH(イーサリアム) | ○ | ○ |
LTC(ライトコイン) | × | ○ |
BCH (ビットコインキャッシュ) |
× | ○ |
XRP(リップル) | × | ○ |
XEM(ネム) | × | ○ |
ETC (イーサリアムクラシック) |
× | ○ |
DMM Bitcoinは国内取引所の中でも珍しいFX取引に特化した作りになっており、ビットコインとイーサリアム以外は現物取引に対応していません。
そのかわり、国内で購入できるアルトコインほぼ全てのFX取引に対応しているので、アルトコインFXをしたい方におすすめです。
無料セミナーでFXの基礎知識を身につけよう
「それでも仮想通貨FXをいきなり始めるのは不安…」という慎重派の方は、まず実際にFXの基本的な仕組みや知識を身につけていくことが大切です。
と言っても、本で勉強したりネットで検索しても、難しい単語が並んでいたり初心者向けの内容じゃなかったりとハードルが高いのが事実です。
これからFXを始めようと考えている方は、まず無料セミナーで基礎知識を身につけてから投資をはじめましょう
無料セミナー「外貨投資・FXスクール」では、FXの知識がまったくない方でも安心して受講出来る無料のセミナーとなっています。
\参加無料!しつこい勧誘もありません/
ビットコインFXを始めてみよう
FX取引はなんとなく難しいイメージを持っている人も多いかも知れませんが、買う・売るの簡単な操作だけでも取引を始められます。
取引所によっては取引画面や手数料の違いなどもあるので複数登録して、少額の低レバレッジ取引からはじめて様子見してみることをおすすめします。
まずはこの取引所だけでも登録しておきましょう。