仮想通貨「YELLQASH(エールキャッシュ)」に関する特徴や将来性、買うことの出来る取引所や買い方について紹介しています。
YELLQASH(エールキャッシュ)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介についてまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
YELLQASH(エールキャッシュ)とは
YELLQASH(エールキャッシュ)はタレントとファンを繋ぐために作られた国産の仮想通貨です。
インターネットを通じて個人が価値を創出できるようになった新しい時代に、TwitterやInstagramなどの発信媒体が増えている中、タレントを支援するための新しい手段としてYELLQASHを開発しました。
YELLQASH(エールキャッシュ)の特徴は以下の通りです。
- 国産の仮想通貨
- タレントの支援が目的
- ファンとタレントをつなぐ事ができる
2018年現在世界はインターネットというシステムによりとてつもない進化を遂げています。
その進化は社会を巻き込み、企業から個人へ価値を発信していた従来のスタイルを破壊し、個人が様々な価値を発信できるようになりました。
そんな環境の中、素晴らしい才能が埋もれてしまわないようにYELLQASHはタレントを支援【応援(YELL)】していきたいと考えています。
YELLQASHは、すべてのエンターテイメントで活躍するタレントやファンとつなぐために開発された国産のイーサリアムトークンです。
様々なプランニングにより、芸能エンターテイメントを盛り上げるべく、ファンとタレントをつなぐ架け橋となる機能実装を目指しています。
タレントによっても目的は様々で、一流を目指したい、ファンを増やしたい、グループで活動したいなど多様性が広がっています。
また、カメラマンやプロダクションの存在など、タレントを取り巻く経済圏も目まぐるしく多様化が進んでいます。
しかし、それぞれの分野で様々な課題を抱えており、今後もタレント経済を持続可能な市場に発展させていくためには、課題解決の対策が必要不可欠です。
YELLQASHはブロックチェーンの革新的な技術を用いることで、この課題解決に挑戦します。
タレント経済圏の発展
テレビやエンタメ、ドラマなどエンターテイメントを取り巻く経済圏は年間15兆円にも登る市場まで成長しています。
その中でタレントの活躍は経済効果に大きく影響を与えることが判明しています。
SMAPの解散では約636億円の損失、AKB総選挙では約250億円の利益など、タレントの動きによって市場の動向は大きく変わります。
そのため、タレントを支援することこそが市場を持続的に成長させることに必要不可欠なファクターとなります。
トークンの活用方法
YELLQASHを活用することで下記のようなタレント支援を行うことが予想されます。
- タレントのギャラの支払い
- ファンからプラットフォームへの支援
- エンターテイメント界隈の基軸通貨に
- オリジナルのグッズ制作
- ファッション雑誌発行
- バラエティ番組制作
- ドラマ制作
- 映画制作
- ラジオ番組制作
- ミスコンテスト開催
- ファッションショー開催
- オーディションマッチングプラットフォーム制作
- タレント応援UIプラットフォーム制作
- 芸能プロダクションの運営
- JAPAN COLLECTION開催
- ハリウッドへの進出
YELLQASH(エールキャッシュ)の基本情報
通貨名 | YELLQASH |
---|---|
公開日 | 2018年9月 |
総発行枚数 | 150億枚 |
仕様 | ERC223 |
公式サイト | https://www.yellqash.net/ |
ホワイトペーパー | こちら |
テレグラム | こちら |
ディスコード | こちら |
トークンの内訳
- YELLTIME (OPENING SALE):(50億枚) 33%
- 運営:(15億枚)10%
- 開発:(37.5億枚)25%
- マーケティング:(37.5億枚)25%
- YELL:(10億枚)7% 芸能エンターテインメント者向けのイベント用及びエアドロップなど
運営の保有枚数は全体の10%と少なく、大きな売り圧はかからないものとなります。
将来的にはQTUMベースの独自通貨に移行することを予定しており、総発行枚数の100分の1(1.5億枚)へとスワップする予定です。
YELLQASH(エールキャッシュ)の将来性・今後
国産通貨のポテンシャル
モナコインやZNYなどの国産通貨は日本人ホルダーからの人気が高く、コミュニティパワーが強いことが有名です。
特にモナコインなどはコミュニティのパワーや開発力で価値をじわじわと伸ばし続けています。
YELLQASHコインも同じように国産通貨として日本人からの支持を大きく得られる可能性を秘めています。
コミュニティが強い通貨は長期的にも成長する可能性が高いので、開発が順調に進めば時価総額も大きく上がるでしょう。
しかし国産通貨は日本語のドキュメントや案内が多い反面、英語の情報発信力が弱くなってしまう側面があります。
日本人だけでなく、海外のホルダーもどこまで集められるかが重要になりそうです。
多くの公式アンバサダーが参入済み
すでに多くの公式アンバサダーが参入しており、現在もタレントが続々と参加しています。
グラビアアイドル、お笑い芸人、Youtuber、格闘家、ダンサーなど現在も活動している幅広いタレントさんが実際に通貨の広報などを行っています。
すでに活動を行っている実績があるというのは投資をする上で大きな安心材料となりますね。
ロードマップ
- 2018年6月:通貨の誕生
- 2018年7月:公式ホームページ、ホワイトペーパー公開
- 2018年夏:オープニングセール(上場)様々なタレントとのオフィシャルアンバサダー業務提携スタート
- 2018年秋:オフィシャルチャンネルスタート
- 2018年冬:様々なプロダクションとの業務提携システム導入スタート、タレントプラットフォーム及び応援サービス構築
- 2019年Q1:オフィシャル雑誌発行
- 2019年Q2:オーディションクラウド(マッチング)プラットフォームシステム構築
- 2019年Q3:動画配信サービスシステム構築
- 2020年Q1:ファッションショー開催
- 2020年Q2:ミスコン開催
- 202X:映画(全国配給)及びドラマ(AbemaTV etc)公開、JAPAN COLLECTION(東京ドーム)開催
YELLQASH(エールキャッシュ)の取引所への上場予定
YELLQASH(エールキャッシュ)は2018年Q3にオープニングセール(上場)を予定しています。
33%を放出予定
上場後には総発行枚数の 33%%分(50億枚)を市場に開放します。
上場後は高騰する可能性もあるので、早めのビットコインの送金をおすすめします。
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のDMMBitcoinがおすすめです。