自動資産運用サービス「トライオートFX」で出ている公式スマホアプリの使い方や入金方法、ポートフォリオの確認方法を解説しています。
ダウンロード・インストールから運用プランの設定変更などを分かりやすくまとめました。
まだ登録が済んでいない方はこちらの記事を参考にしてください。
公式アプリの主な機能
トライオートFXの公式アプリでは主に以下のような機能を使うことが出来ます。
- 自動運用状況の確認
- 評価損益の確認
- 自動運用パーツの設定変更
- 自動売買プログラムの編集
- FXレート確認
- FXチャート確認・売買
- 約定照会
- 建玉照会
公式アプリのダウンロード
まずは下記から公式アプリをダウンロードしてください。
今回はiOS版を参考に解説していきます。
ログインする方法
まずはアプリを起動してログイン情報を入力してログインします。
登録がまだお済みでない方はこちらから登録を済ませて下さい。
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- 「ログイン」をタップ
損益・運用状況の確認
ログインするとすぐに現在の損益・運用状況の確認をする事ができます。
各自動運用プログラムの評価損益や稼働状況が確認出来るので、外出先でも気軽に資産状況をチェックする事ができます。
列のタブをタップすることで並び替えすることも出来ます。
この画面は下にある「HOME」タブから移動することも出来ます。
自動運用のおすすめ設定についてはこちらの記事を参考にしてください。
自動運用プログラムの設定変更・確認
自動運用プログラムをタップすると、構成している運用パーツごとの評価損益や稼働状況が確認出来ます。
さらにパーツをタップすることで、パーツごとのロット変更や設定のコピー、プログラムの起動と停止などを選択できます。
細かい設定変更ができるのはとてもありがたいですね。
自動売買プログラムの設定
資産状況の確認だけでなく、アプリから自動売買プログラムの追加をすることも出来ます。
下にある「自動売買」タブを押して移動します。
PC版と同じように自動運用セレクトが並んでおり、自由にカスタムすることが出来ます。
プログラムを追加したら「カート」を選択して、総合損益や収益率を確認出来ます。
もちろん注文を確定してプログラムに追加することも出来ます。
FXレートの確認
「レート」タブでは各為替ペアのレートを確認する事ができます。
通貨ペアを選択することでマニュアル注文画面に移動することが出来ます。
手動で取引したい方はこちらから注文する事ができます。
チャートの確認
「チャート」タブでは各通貨ペアのリアルタイムのチャートを確認する事ができます。
上部にあるペアを選択することで取引ペアも変更できます。
チャートを見ながら取引したい場合はマニュアルボタンを選択することで、取引画面を出すことが出来ます。
約定照会・建玉照会の確認方法
持っているポジションや損益状況を確認する場合は「照会・ニュース」タブを選択します。
約定照会
「約定照会」を選択することで、利確済みの注文の損益状況・注文状況を確認出来ます。
こちらも列のタブを押すことで並び替えすることが出来ます。
建玉照会
「建玉照会」を選択すると、現在持っているポジションの損益状況を確認出来ます。
この画面ではニュースなども確認する事ができます。
設定画面の使い方
各種画面の右上にあるメニューボタンをタップすることで設定画面に移動できます。
入出金やマイページで登録情報の変更を行う場合は、こちらからブラウザを開いて変更して下さい。
こちらの記事は執筆時点の情報を元に作成しております。最新の情報については公式サイトをご確認下さい。