「クラウドクレジット」の新規登録・口座開設やアカウント作成後の入金手順をまとめました。サービスの特徴・評判(デメリット・メリット)運用実績なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
クラウドクレジットはお金を借りたい人と貸したい人をつなげる、ソーシャルレンディングサービスです。
融資型クラウドファンディング業界トップクラスの実績を持っており、シェア上位の人気サービスです。
クラウドクレジットを簡単にまとめると…
- 放置しているだけで資産運用をしてくれる
- 1万円から海外投資可能
- 平均利回り7~9%超え!
1万円からの小口投資も可能なので、ソーシャルレンディングに興味があるけどよくわからない…という方におすすめです。
クラウドクレジット利用者の評判や口コミはこちらを参考にしてください。
目次でサッと確認
クラウドクレジットとは?特徴について
クラウドクレジットとは証券会社が取り扱う、ソーシャルレンディングサービス(融資型ファンディング)です。
ソーシャルレンディングとはお金を借りたい「借手(事業者)」に対してお金を融資したい「投資家」をマッチングさせるサービスです。
ソーシャルレンディングには以下のようなメリットがあります
- 借手:少ない金利でお金を借りることが出来る
- 投資家:高利率の資産運用が出来る
クラウドクレジットは仲介業者としての役割を担っています。
クラウドクレジットのメリット・デメリット
クラウドクレジットの特徴やメリット・デメリットについていくつか紹介していきます。
メリット
- 実質平均利回り11%超え
- 一万円からの融資が可能
- 様々な投資案件が揃っている
- 使いやすいデザイン
デメリット
- すぐに引き出す事ができない
- 貸し倒れリスクがある
- 事業者倒産のリスク
メリット①:実質平均利回り11%超え
クラウドクレジットの人気の理由は利回りの高さです。
実質平均利回りは2018年の運用実績で”6~11%”を記録しており、銀行預金や国債と比べても好利回りで運用することが期待できます。
実際に案件一覧を見てみると海外投資をメインに、期待利回りが10%以上の物が多く揃っています。
中には10~13%という高利回りの案件もありますが、その分投資リスクも伴うので投資先を選ぶ場合は注意が必要です。
分配方法は満期一括のものが多く、運用期間は13ヶ月~25ヶ月程度が多くあります。
メリット②:一万円からの融資が可能
投資・融資は一般的に1口10万円〜など、まとまった金額が必要というイメージがありますが、クラウドクレジットの場合は最低1万円からの小口投資を始めることが出来ます。
投資経験のない方でも気軽に好きな投資先を選んで投資先を決められます。
メリット③:様々な投資案件が揃っている
投資案件は海外投資を中心に自由に選ぶことが出来ます。
応募状況、投資額や運用期間、期待利回りなどもひと目で確認する事ができるので気に入った案件をすぐに探すことが出来ます。
100~200以上の案件が揃っており、不動産ローンファンドなど将来有望なものが多くあります。
メリット④:使いやすいデザイン
ソーシャルレンディングサービスを色々使ってわかったのはサイトの見づらさです。
クラウドクレジットではその点、デザインが見やすく管理画面なども使いやすいように設計されています。
使いづらさがあるとどうしてもストレスを感じてしまうので初心者はクラウドクレジットやクラウドバンクからはじめて見るのがおすすめです。
デメリット①:すぐに引き出す事ができない
投資期間中はお金を貸し出している扱いになるため、資金を引き出すことは出来ません。
クラウドクレジットでは13ヶ月~25ヶ月の期間の投資案件が多く、期間が長いものになるほど高いリターンも期待出来ます。
どれぐらいの期間、どれぐらいの金額を投資するべきか手持ちのお金と相談してよく考えて決めましょう。
生活に不便のない余剰資金の範囲内で投資を行うようにしましょう。
デメリット②:貸し倒れリスクがある
クラウドクレジットは過去1度も貸し倒れしたことがなく、回収率100%の実績を持っています。
しかし、今後も100%そのリスクがない訳ではなく、貸し倒れリスクはもちろんあります。
過去には返済の遅延が発生したこともあるので、100%安全・元本保証ということはありません。
貸し倒れが発生した場合は、出資者が負担することになるので注意しましょう。
デメリット③:事業者倒産のリスク
クラウドクレジットは企業が運営しているサービスなので、事業が破綻してしまうリスクもゼロではありません。
その場合、資金が返済される保証はないためご注意下さい。
クラウドクレジットの運営会社について
海外ファンドを中心として高利回りの案件が多く揃っているソーシャルレンディング「クラウドクレジット」を運営しているのは「クラウドクレジット株式会社」です。
創業は2013年1月に設立し、2014年までにGCIキャピタルやマネックスベンチャーズによる増資を受け、2015年には伊藤忠商事からも増資を受けている期待の企業です。
創設から3年半で累計成約ローン総額が10億円を突破し、2018年5月にはローン総額が100億円を突破しています。
電通や第一生命、三菱UFJキャピタルなどの大手企業からも増資を受けており、将来性に期待できる企業と言えますね。
クラウドクレジットの運用実績の評判・レビュー
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
クラウドクレジット4月実績 – 30代個人事業主のソーシャルレンディングの投資実績https://t.co/BaxEKD3bMI— れんだー (@slgmar) April 17, 2018
れんだーさんの場合、30万円ほどの投資で毎月約5000円~1万円程度の利息を得ています。
毎月安定した利回りを出しており、不労所得として魅力的ですね。
【比較】ソーシャルレンディングのおすすめは?実績などと共にまとめてみる
分配多い3つ↓
・maneo(マネオ):投資元本70万円、トータルの分配金は40万8236円
・クラウドバンク:投資元本310万円、分配金94,360円
・クラウドクレジット:投資元本50万円、分配金109,002円https://t.co/OqTGfmFKGS pic.twitter.com/eI6U4uhB7A
— タクスズキ@リップル1日1万円ずつ積立中&運用男子 (@turuturuouzi) March 13, 2018
タクさんも50万円の元本でクラウドクレジットで運用しています。
既に分配金だけでも11万円の実績を出しており、定期預金の金利の低さと比較してみるとかなりの好利回りであることが分かりますね。
クラウドクレジットの評判・口コミ
クラウドクレジットの評判・口コミでは以下のようなものがありました。
- 最低1万円から始められる
- 年利10%以上の好利回り案件が多い
- リアルセミナーも開催している
- 長期運用向けのファンドが揃っている
- サービスが使いやすい
クラウドクレジットは実際に利用しているユーザーからも全体的な評価は高く、多くの投資家に利用されている事がわかります。
ただし、過去には元本割れも起きておりリターンの高さに比例してリスクも高い傾向にあることを理解して始めて下さい。
ソーシャルレンディングでは口コミの件数も多く利用者が多い印象を受けました。
クラウドクレジットはこんな人におすすめ
クラウドクレジットはこんな人におすすめ
- とにかく利回りの高さで投資先を選びたい
- 海外ファンドに投資がしたい
- 少額から投資を始めてみたい
- 様々な商品に分散投資したい
一度ファンドを選べばほったらかしでも資産運用出来るなので、投資初心者でも放置しながら資産を積み重ねることが出来ます。
クラウドクレジットの登録に必要なもの
口座開設をするためには以下の4点が必要になります。
登録は3分程度で終わるので、スムーズに進めるために事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人名義の銀行口座
- マイナンバー書類
- 本人確認書類(免許証・健康保険証など)
登録までは3ステップ
ソーシャルレンディングの口座開設がはじめての初心者の方でも、3ステップで簡単に出来るので安心して下さい。
- 口座開設の申し込みフォーム入力(3分)
- 本人確認書類の受け取り
- 本人確認後、口座開設完了!
申込みをしてから本人確認の審査完了まで最短3日ほどで完了するので、すぐに始められます。
クラウドクレジットの登録方法
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
トップページが表示されるので新規登録のボタンを選択します。
口座開設の申込
上から順番に、ログインIDやパスワード、秘密の質問などを入力していきます。
登録情報の確認画面が出てくるので、問題なければ次に進みます。
登録しているメールアドレス宛に認証メールが届くので確認して下さい。
ボタンを押して認証を有効化します。
次に本人確認に必要な名前や住所などを入力していきます。
※入力する情報は提出する本人確認書類と同一の情報を記入して下さい。
次に入金を行う振込先口座や投資目的などの情報を登録します。
最後に利用規約を確認して登録完了になります。
本人限定受取郵便の受け取り
最後に、本人確認のために本人限定受取郵便の受け取りをする必要があります。
登録した住所宛に書類が届くので、受け取り後に記載されているお客様コードを入力して下さい。
以上で口座開設完了となり、その後、入金や取引も可能となります。
クラウドクレジットの入金方法
上部メニューにあるマイページの「入出金・口座情報」にて確認できます。
※入金の際は、必ず登録情報と同じ口座名義からの振込を行ってください。
入金先の口座情報が表示されるので、ATMやネットバンキング経由などで振込を行ってください。
クラウドクレジットのキャンペーンまとめ
クラウドクレジットでは定期的にお得なキャンペーンを開催中です。
これからクラウドクレジットを始めようと思っている方は、ぜひこのキャンペーンを利用して登録してくださいね。
クラウドクレジットのよくある質問
クラウドクレジットをはじめるにあたって気になるよくある質問をQ&A形式でまとめてみました。
クラウドクレジットのよくある質問と回答
- 手数料はかかる?:口座開設・出金手数料は無料。入金はお客様負担
- 口座開設は何日かかる?:5営業日程度で完了
- 募集金額未達の場合は?:不成立となる場合がある。その場合は口座に返還
- 外貨建ての場合はどの通貨が分配される?:日本円で分配される
- 最低必要予算はいくら?:最低1万円から投資出来る
- 分配金はいつ支払われる?:四半期ごともしくは満期一括
- 中途解約は出来る?:投資後の中途解約は不可能
- 確定申告は必要?:源泉徴収が行われているので不要
サービスに登録する前に不安をがある方は、こちらの記事に目を通しておくことで安心してスタートすることが出来るようになります。
ロボアドバイザーもおすすめ
クラウドクレジットと同じく自動で運用できる資産運用の1つで「ロボアドバイザー」もおすすめです。
「ロボアドバイザー」はほったらかしの放置状態でもAIが自動的に資産運用をしてくれるサービスです。
最初に簡単な設定をするだけで投資の知識がない初心者でも、すぐに始めることが出来ます。
賢い資産運用に興味がある方はぜひ参考にしてくださいね。