日本発の国産仮想通貨「モナコイン(MONA)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方。対応ウォレットと保管方法について紹介しています。
モナコイン(MONA)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
目次でサッと確認
モナコイン(MONA)とは
モナコイン(MONA)とは2013年12月に誕生した日本初の仮想通貨です。2ちゃんねる(現5ちゃんねる)で有名なアスキーアート「モナー」をモチーフにしています。
昔からネットを利用していたユーザーなら一度は見たことあるキャラクターですね.
モナーコインは誰かが管理・運営する中央集権型ではなく、各ユーザーのPCで実行されるクライアントプログラムによって維持される完全分散型の決済システムです
暗号通貨は世界的に投機的な面が強い傾向にありますが、モナーコインはユーザーによる様々なサービスの開発や、神社の建立、語呂合わせの投げ銭等、他のコインではあまり見られない使われ方が定着するなど、コミュニティ主体で発展を続けている暗号通貨です
キャラクターをメインにした通貨は他にもぺぺキャッシュや野獣コインなど様々ですが、モナコインは日本発の仮想通貨として、実需拡大を続けています。
モナコインの特徴は以下のとおりです。
- 日本産の仮想通貨
- サブカルコミュニティで実際に使える
- コミュニティ人気と開発力が高い
2013年から当初はおもちゃ感覚で技術者の間で開発が進んでいましたが、少しずつ利用店舗なども増え「キャラクターモチーフのネタコイン」の枠に留まらないしっかりとした通貨になっています。
日本語での情報が多いため、日本人のコミュニティ人気が高く愛されています。
モナコイン(MONA)の基本情報
通貨名 | MONA |
---|---|
公開日 | 2013年12月 |
最大発行枚数 | 1億512万枚 |
ブロックシステム | PoW |
ブロック間隔 | 90秒 |
公式サイト | https://monacoin.org |
公式フォーラム | Ask Mona |
モナコイン(MONA)のチャート
2017年ごろまで30円台でしたが、ビットフライヤー上場後最大2000円台まで上昇。
仮想通貨界隈に大きな衝撃を与えました。
モナコイン(MONA)の将来性・今後
ビットフライヤー上場後に高騰した
MONAはビットフライヤー上場までは30~50円台をずっと停滞していましたが、ビットフライヤーの上場でその存在が一気に認知されました。
1日で10倍まで高騰し、12月の仮想通貨バブルの流れでさらに2000円台まで跳ね上がりました。この期間はなんと2ヶ月というのは驚きです。
夏場に20円台で持っていた人は100倍銘柄になったというわけですね。
コミュニティの強さは抜群
MONAは2013年から続いている仮想通貨で、既に成熟した開発メンバーとコミュニティパワーを持っています。
開発者たちがライトコインをベースに利益度外視でブロックチェーンを使った日本産の仮想通貨を作ったもののため、昔からのホルダーたちはモナコイン愛がとてもあります。
当時は日本語のドキュメントもほぼ無かったので、日本産仮想通貨のパイオニアと言えるでしょう。
現在でも開発が活発に行われており、コアメンバーに対して強い信頼が持てます。
またチップ機能の「Tipmona」と言われる機能があり、ウォレットを持っていなくてもツイッター上でMONAを気軽に送金することが出来ます。これもコミュニティパワーを強くしている一因です。
認知を広めるためのきっかけにもなり、その後ZNYやXPでも盛んに行われていますね。
国内で実際に使える店舗が多い
MONAは2017年に仮想通貨が有名になる前から主に秋葉原を中心に、実店舗での利用を促進してきました。
そのラインナップやPCショップのArkやメイド喫茶など、ギークなものを中心に様々です。
秋葉原のモナコインの使えるお店『ark』のぼりがかわいい(*´ω`*)#モナコイン #秋葉原 #秋葉原新聞 pic.twitter.com/kULT7i6cCu
— 東ゼロ(低速もーど) (@tozero_blog) January 5, 2018
店舗さま向けに、弊店で導入しているMONA決済についての手順紹介ページを作成しました。あまりこみ入った内容ではないかもしれませんが、これから導入を検討しているお店さまなどのご参考になれば幸いです。#モナコイン #メイドカフェhttps://t.co/BsiJWR8hJu
— 天空のメイドカフェ『プリモプリマ』 (@pp_akiba) January 29, 2018
既に使える店舗が多いというのは大きなアドバンテージですね。
他にはコミケでの決済手段として導入するサークルなども2017年の冬コミから登場していました。
多くの仮想通貨は海外発で日本で使えるものは少ないのが現状です。秋葉原付近に住んでいる方は実際にMONAを利用して商品を購入してみてはいかがでしょうか。
モナで決済できるサービス”Monappy”
MONAはモナコインを使って決済できるサービス「Monappy(モナッピー)」があり、モナを使用してネット通販で商品や絵、食品などを購入することが出来ます。
こちらは管理運営されている剣ヶ峰Pさん。
Monappyで メモログ: モナコインの活動で何をするべきか を投稿しましたhttps://t.co/t7HxcL57w6 #monacoin
— 剣ヶ峰 (@kengamineP) November 8, 2017
Monappyの面白いところは商品の出品者が自由に値段設定可能で、お米やコーヒー、野菜や変わった缶詰、二次元の萌え絵など何でもありなラインナップです。
zaifチャットで「モナコーヒー」の名前で遊んでいるのは、私ですw というわけで、monappyにモナコーヒー出品してみました。https://t.co/6d62JNnz6I pic.twitter.com/HXFgeWj62K
— bard@nem COFFEE (@design_bard) October 14, 2016
そんでフラスタ代を捻出すべくMonappy始めました。基本的に過去絵ばっかりですが投げ銭をフラスタ代に回したいと思ってるのでこちらもよろしくお願いしましゅ…☺https://t.co/Y9LvFBYyRP pic.twitter.com/NP6TzXGioS
— ジェ一ムス (@jms_pnt) January 12, 2018
元々技術者たちの遊び感覚で作ったモナコインを、実際に使えるようにして仮想通貨の楽しみを追求した結果こういう形に落ち着いたわけですね。
ですので、利用者も作りたいものを作る、買いたいものを買うというお金の正しい使い方と原点を見ている気がします。
チップ機能(投げ銭)を搭載した投資目的で終わる通貨ではなく、インフラも整備して長い目で見て実用性のある「きちんとしたお金」を作る意向が伺えます。
バーチャルYoutuber”のじゃロリおじさん”が広報している
バーチャルYoutuberとして有名な「のじゃロリ狐娘おじさん」もMonappyのサービスを通じて投げ銭された恩返しとしてモナのお面を付けてモナコインを応援してくれています。
チップ機能を活用することで自分がいいと思ったものに自由に送金出来るため、このようにクリエイターを応援する意味でも投げ銭できる文化は本当に素晴らしいですね。
アトミックスワップに成功している
2018年1月20日にはアトミックスワップという技術にも対応しています。
アトミックスワップは同機能を実装した、異なる仮想通貨同士で取引所を介さずに取引出来る機能の事です。
これが使えることで取引速度が大幅に上がり、好きな通貨同士の取引、ユーザー間取引が可能になるなど利便性において大きな影響を与えます。
アトミックスワップ技術は実装出来ている通貨がまだ少なく、実装難易度もかなり高いものと言われていますが、開発メンバーの一人である「脇P」さんによって実装されました。
btc<–>mona(mainnet) thanks Decred core.
Bitcoin contract created by Ahttps://t.co/sgTm0Ci8Z6
Monacoin contract created by Bhttps://t.co/TPugo1QgrE
A's Monacoin redemptionhttps://t.co/tVfKorcpLM
B's Bitcoin redemptionhttps://t.co/RIpysgMk8nhttps://t.co/SBZW3zSQhh
— 分散型老害 ✞脇P✞(jinP) (@WakiyamaP) January 22, 2018
これが主流になれば、取引所がハッキングされたり、サーバーダウンなどによって通貨が使えなくなる脅威から通貨を守ることが出来ます。
取引所が不要というのは凄いですね。
モナコイン(MONA)の取引所・買い方
日本の取引所で購入する手順
モナコイン(MONA)は以下の国内の取引所で日本円で購入することができます。
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているbitbank(ビットバンク)がおすすめです。
MONAを買うまでの手順は以下のとおりです。
- bitbankに日本円を入金
- 取引所でモナコイン購入
詳しい購入手順はこちらの記事を参考にして下さい。
海外の取引所で購入する場合
モナコイン(MONA)は以下の海外取引所でもビットコインなどで購入することができます。
- Bittrex
- QBTC
- Upbit
- Livecoin
- CryptoBridge
海外取引所でMONAを買う手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- 海外取引所にビットコインを送金
- ビットコインでMONAを購入
※国内取引所からの送金が必須なので、はじめての方は必ず上記で紹介している国内取引所などに登録しておきましょう。
モナコインを一番安く買える取引所
モナコイン(MONA)をマイニングする方法
モナコインをマイニングする手順はこちらの記事で解説しています。
モナコイン(MONA)のニュース
時期 | ニュース |
---|---|
2018/9 | Monappyにてモナコイン盗難 93078MONAが盗まれる |
2017/4/15 | 国内初のSegWit対応 |
2015/3/4 | 国内取引所Zaifにて モナコインの取扱い開始 |
モナコイン(MONA)の口コミ・評判
モナコイン?初めて知ったけどそんなのあるの… ツイッタで素敵な漫画描いた人に続き読みたいからお金送りましたとかそんな世界なのすごい…
— どらみ♯ (@dorami_doremi) January 22, 2018
モナコインの値段はあんまりだけど、モナコインの今年に入ってからの勢いはすごい。
— もなこいにすた⭐⭐モナコイン (@MONACOINISTA) January 28, 2018
ビットコインより将来性が? 熱狂的ファンが支える“モナコイン経済圏”とは | 日刊SPA! https://t.co/zDiObhpQQq pic.twitter.com/LxVnAhtZ00
— LEMON A (@Lemon_ss719) January 25, 2018
モナコインのチップ機能
モナコインの公式キャラクター「モナコインちゃん」はチップ機能を搭載したBOTとして活躍中です。
管理者からの伝言です! 「tipmonaはMonappyが運営するサービスではなく、個人が非営利で稼働させているbotです。そのことを念頭に、「使わない残高を預けたままにしない」「高額の送金には別の方法を使う」ことをお願いします。」
— モナコインちゃんbot【停止予定】 (@tipmona) December 15, 2017
チップ機能を利用する場合、@tipmonaに足してリプライする形になります。投げ銭コマンドは以下の通りです。
@tipmona tip @ID 金額 コメント
例:@tipmona tip @twitter 10
金額はモナコインの枚数で半角数字入力、スペースは半角でコメントの有無は自由です。
モナコイン(MONA)のウォレット・保管方法
モナコイン(MONA)は下記の既存のウォレットを使用して保管しておくことをおすすめします。
(取引所に預けたままにしておくとハッキングによって失う可能性があります)
TREZOR(トレザー)
「TREZOR(トレザー)」は仮想通貨のハードウォレットの一つです。タッチパネルに対応しており、日本語マニュアルなども充実しており初心者におすすめです。
PCを持っていなくても仮想通貨を持ち歩くことが可能になっており、国内の主要通貨を始め、500種類以上の幅広い通貨に対応しています。
Electrum-mona
「Electrum-mona」は公式から配布されている無料のデスクトップウォレットです。
基本的に1種類しか対応していないので、仮想通貨をまとめて管理したい方は別のウォレットを使うのがおすすめです。
モナコイン(MONA)は買うべき?
MONAですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
MONAの評価
プロダクトの将来性 | |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
既にある程度の時価総額を付けているものの、開発力の高さとコミュニティの人気を考えると時価総額はまだまだ上だと思います。
実店舗決済も導入が進んでおり仮想通貨としての実用性も高いです。
日本語のドキュメントも揃っているので、日本人の投資家たちにはぜひ他の仮想通貨と比較して「お金としての価値」がどれだけ高いか凄さを実感してもらいたいですね。