インヴァスト証券のトライオートETFの新規登録・口座開設やアカウント作成後の入金手順をまとめました。自動売買プログラムの設定方法なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
トライオートETFは世界中のETFを自動売買することの出来る便利な資産運用サービスです。
放置しておくだけで勝手に取引を行ってくれるので、投資初心者の方でも安心して資産運用することが出来ます。
業界最安の金利で手数料無料なので、他のサービスと比較してもお得に自動運用できるメリットがあります。
トライオートETFを簡単にまとめると…
- 放置しているだけで資産運用をしてくれる
- 自動売買プログラムを選ぶだけ
- 金利以外の手数料はすべて0円!
登録するかまだ迷っている方はこちらの口コミや評判も参考にしてみてください。
目次でサッと確認
トライオートETFの登録に必要なもの
口座開設をするためには以下の4点が必要になります。
登録は10分程度で終わるので、スムーズに進めるために事前に準備しておきましょう。
- メールアドレス
- 本人名義の銀行口座
- マイナンバー書類
- 本人確認書類(免許証・健康保険証など)
登録までは3ステップ
証券口座の開設は難しそうに聞こえるかも知れませんが、口座開設がはじめての初心者の方でも3ステップで簡単に出来るので安心して下さい。
- 口座開設の申し込みフォーム入力(5分)
- 本人確認書類の提出
- 本人確認後取引スタート!(3営業日程度)
申込みをしてから本人確認書類の受け取りまでおよそ1~3営業日ほどで完了するので、すぐに始められます。
トライオートETFの登録方法
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
トップページが表示されるので口座開設のボタンを選択します。
個人情報やプロフィール入力
利用規約などの確認をしてチェックを入れていきます。
そのまま下に進み、本人確認に必要な名前、住所、出金先口座、投資経験などの情報を入力していきます。
(このあとに本人確認書類のアップロードが必要になるので、嘘の情報は書かないようにしてください)
全て入力したらボタンを押して次に進みます。
入力情報の確認画面が出てくるので、内容に間違いがなければ下に進み、次に移動します。
申し込みした情報が記入されたPDFファイルをダウンロードしておきます。
控えとなりますので大切に保管しておいて下さい。
本人確認書類の提出
次にマイナンバーと本人確認書類をアップロードします。
アップロードする書類を選択します。
マイナンバー(通知カード、個人番号カード)がない場合は、マイナンバーが記載された住民票の写しでも可能です。
アップロードする書類を選択します。
顔写真付きの本人確認書類を提出する場合
以下の顔写真付きの本人確認書類は1点のみで確認可能です。
- 運転免許証
- パスポート
- 在留カード
- 外国人登録証明書
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
顔写真なしの本人確認書類を提出する場合
顔写真つきの書類がない場合は以下の書類を2点用意して下さい。
- 各種健康保険証
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 各種年金手帳
▶【共通】本人確認書類・必要書類は何を用意すればいいですか?
書類のアップロードができたら、あとは本人確認の審査を待ちます。
1~3営業日程度でログインするための情報が記載された書類が、登録した住所宛に郵送されます。
以上で口座開設は完了です。
ログインする
ログイン画面にアクセスして、送られてきた書類に記載されているログインID(もしくはメールアドレス)とパスワードを入力します。
- メールアドレスかログインIDを入力
- パスワードを入力
- チェックを入れる
- ログインボタンを押す
セキュリティの観点から初期パスワードのままでは問題があるので、まず最初にパスワードの変更をします。
- 初期パスワードを入力(書類に記載)
- 変更後のパスワードを入力
- 変更後のパスワードを再入力
- ボタンを押して進む
お取引ツールにログインする際に、Myページ障害等によってログインできなくなった場合や、ご利用サービスによって直接ログインする際に必要となります。必ず保存してください。
「お客様控え」のアイコンを選択することでログインIDとパスワードの一覧PDFファイルをダウンロードできます。
控えを保存したら次に進みます。
以上でログイン完了です。
トライオートETFの入金方法
運用スタートするためにまずは入金する必要があるので、まずは入金画面に移動します。
「トライオートETF」→「入出金・振替」→入金方法を選択します。
即時入金の手順
即時入金は24時間365日いつでもインターネット経由で入金できる便利な入金方法です。
対応している金融機関が限られているので注意しましょう。
金融機関と入金額を入力後、各金融機関の専用サイトから入金手続きを行って下さい。
銀行振込の手順
銀行振込はATMやネットバンキング経由で入金できるオーソドックスな方法です。
即時入金のやり方がわからない方はこちらをおすすめします。
※入金の際、振込入金先がトライオートETFになっていることを必ず確認して下さい。
振込入金先口座の情報が記載されているのでそちらに入金を行って下さい。
※ 振込手数料はお客様のご負担となります。ただし、即時入金サービス利用時の振込手数料は無料です。
※ 当日中に入金反映が必要な場合は、15時までに着金確認ができるように入金手続きを完了してください。それ以降の入金に関しては翌銀行営業日以降の入金扱いとなります。
※ 振込人名義は、口座名義と同一であることをご確認ください。ご家族の氏名であっても入金扱いできません。
トライオートETFの自動運用を始める
Myページから「トライオートETF」→「トライオートETF TOP」→「トライオートETF自動売買セレクト」を選択して移動します。
自動売買プログラムを選び、好きなものをリストに追加していきます。
プログラムごとに銘柄名、必要証拠金、前日比、1年比などが記載されているので自分にあったものを選んでいきます。
基本的には「1年比」で降順に並び替えて、気に入った銘柄の「自動売買を作る」を選びます。
そのまま「リストに追加」を押してから「リストを確定」を選択します。
確認画面が表示されるので「自動売買を稼働」を押して稼働スタートします。
「HOME」タブを選択することでいつでも稼働状況を確認する事ができます。
自動売買プログラムは複数あるので、いくつかおすすめの選び方を紹介しておきます。
- 前日比の高いものを選ぶ
- 1年比の高いものを選ぶ
- 気に入った銘柄の中から選ぶ
リストに追加したらリストを確定して運用を始めましょう。
トライオートETFの自動売買セレクトの使い方
「自動売買セレクト」とは既に設定済みの自動売買ロジックを選ぶことで、投資初心者の方でも高い利益率を簡単に出すことが出来る便利な機能です。。
トライオートETFが他サービスと比較しても人気が高いのはこの機能があるからですね。
ロジック毎に過去の成績やシミュレーションが視覚的に分かるようになっており、以下の情報をひと目で確認出来ます。
- 総合損益額
- 期間収益率
- リスク・リターン評価
- 必要証拠金
トライオートETFもポートフォリオに組み合わせてシミュレーションをすることも出来ますよ。
まずは運用画面から「自動売買セレクト」を選択します。
自動売買プログラムが一覧形式で表示されるので、好きなものを選んで「カートに入れる」を選択します。
カート画面に移動すると、追加したプログラムで運用した場合の運用実績や損益、期間収益率、資金配分、推奨証拠金などが表示されます。
自動売買セレクトは複数のプログラムを組み合わせて使うことが出来るので、追加したい場合は「+」ボタンを押して調整することも出来ます。
自分の納得の行く設定が完成したら注文を確定しましょう。
あとは自動運用に任せて放置しているだけで勝手に売買を行ってくれます。
トライオートETFのおすすめ設定
私自身も設定しているトライオートETFのおすすめ設定について紹介します。
私の場合、リスク分散をしつつリターンを最大限に得られるように、利益率の高い設定を中心に組み込んでいます。
- 日経レバ:追尾
- 金融株トリプル:追尾
- S&B500ダブル:追尾
- ナスダック100トリプル:ライジング
- 原油ETF:追尾
現在の設定はこのような感じ。
レンジ追尾型の設定を小ロットで分散しつつ、利益率の高いライジング型のロットを大きめに設定して運用しています。
自動売買セレクトの設定
自動売買セレクトはシンプルに利益率の高いものを選んでおけばある程度安定してるでしょう。
カートに入れたあとはロットの数を変更出来ます。
初期設定のままでは推奨証拠金の額も高めなので、多いと感じたら資金配分の数を減らしてから注文を確定させましょう。
推奨証拠金に満たない金額で無理やり運用すると、最悪の場合ロスカットで損失が発生する恐れがあります。
定期的に資産確認をしよう
トライオートETFの仕組みは効率的な自動売買プログラムで24時間利益をコツコツ積み重ねていくものになります。
相場の変動や市場の変化次第では資産が増え続ける保証はないため、定期的に資産確認やメンテナンスをしましょう。
増えた利益を使って新しく自動売買プログラムなどを動かすことで効果的な複利運用をする事ができます。
下落トレンドになった場合は損切りを避けるために追加の証拠金なども必要になるのでアプリなどで確認しましょう。
トライオートETFのアプリの使い方
トライオートETFはPCからの取引はもちろん、スマホアプリにも対応しています。
使いやすさにも優れており、直感的に操作することが出来ます。
トライオートFXもおすすめ
同じくインヴァスト証券が提供している「トライオートFX」もおすすめです。
トライオートETFと同じシステムを採用しており、トライオートFXではその名の通り「為替のFX自動売買」を行うことが出来ます。
ETFと違い、市場が下落トレンドでもショート(売り)から入って取引差益を出すことができるので、市場にトレンドに左右されず安定した利益を積み重ねられます。
トライオートETFを使っている方はぜひこちらも利用してくださいね!
(※トライオートETFに登録しているユーザーは同じ管理画面でログインすることができるので、新規に口座開設する必要はありません)