海外取引所のCryptoGT(クリプトGT)の新規登録・口座開設や入出金に必要な二段階認証の設定や入金、出金の手順をまとめました。取引のやり方なども画像付きで初心者に分かりやすく解説しています。
CryptoGTは2018年7月まで旧名「CryptoCM(クリプトCM)」という名前の海外取引所でした。
現在はリニューアルし、セキュリティやトレードに便利な機能が追加された仮想通貨のレバレッジ取引(FX)に特化した取引所に生まれ変わりました。
ビットコインFXで人気の「BitMEX」よりも高い”最高200倍”のレバレッジを掛けることが可能でスマホアプリでも取引出来るのが特徴です。
CryptoGTを簡単にまとめると…
- レバレッジ最大200倍
- 日本語に対応している
- スマホアプリでトレード可能
CryptoGTの取扱通貨一覧
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- LTC(ライトコイン)
- XRP(リップル)
- EOS(イオス)
- TRX(トロン)
- DASH(ダッシュ)
- XMR(モネロ)
- ADA(カルダノ)
- BNB(バイナンスコイン)
- USDT(テザー)
登録前にメリットやデメリットを知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
目次でサッと確認
CryptoGT(クリプトGT)はどんな取引所?
特徴 | CryptoGT |
---|---|
最大レバレッジ | 200倍 (全通貨対応) |
追証リスク | なし |
ロスカット | 100% |
通貨の種類 | 12種類 48取引ペア以上 |
証拠金通貨 | 11種類 |
BTC手数料 | 約0.08% (スプレッド) |
アルトコイン 手数料 |
約0.35%~0.5% (スプレッド) |
スワップ手数料 | 約0.01%/4時間 |
安定性 | ◎ |
セキュリティ | 二段階認証 コールドウォレット マルチシグ 独自ハッキング対策 |
両建て | 可能 |
日本語対応 | あり |
スマホアプリ | あり(MT5) iOS/Android |
最大200倍のレバレッジがかけられる
CryptoGTは仮想通貨FXが出来る取引所の中でもトップクラスである最大「200倍」のレバレッジを設定可能です。
BitMEXは最大100倍のレバレッジをかけられることで一躍有名になりましたが、実際は100倍に設定可能なのはBTC(ビットコイン)のみです。
(ETHは最大50倍、XRPやBCHは最大20倍)
しかし、CryptoGTはすべての取引ペアで最大200倍のレバレッジを設定することが出来るので、正真正銘のレバレッジの高さを誇ります。
少ない元手でも一気に稼ぐことが出来ます。
業界最安クラスのスプレッド(手数料)
CryptoGT(クリプトGT)では販売所方式を採用しており、ユーザー同士ではなくCryptoGTが仕入れた通貨を取引する形式となっています。
国内取引所ではbitFlyerやDMM Bitcoinなども販売所方式を採用していますが、スプレッド(売買手数料)が3~6%程度とかなり高い価格になっています。
しかし、CryptoGTはこれらの取引所と比較すると1/10程度の業界最安クラスの安いスプレッドで販売されているのでとてもお得です。
ビットコインの場合は0.08%のスプレッドで、売買の価格差がほとんど無いのも魅力です。
追証リスクはなんとゼロ
FX取引で一番怖いのは、追証による元手以上のマイナスがでてしまう借金のリスクですよね。
証拠金がBTCやUSDTに置き換わるためCryptoGTでは追証のリスクがまったくありません。
https://twitter.com/Crypto_GT_/status/1029936742864834560
BTCFXで有名な取引所「BitMEX」も追証リスクなしで有名になりましたが、こちらもそれは同じです。
どれだけ予想に反する相場に流れても、借金を抱えるリスクはないので安心して使ってくださいね。
日本語とスマホアプリに対応している
CryptoGTは海外取引所の中でも珍しく完全日本語対応しています。
英語での取引は不安…という方でも安心して登録する事ができるので、登録や取引も日本語表示でスムーズに進めることが出来ます。
サポート対応も日本語に対応しているので、わからないことがあれば運営に聞けるのもメリットですね。
また、世界中のプロトレーダーも使用している「MT5」に対応しており、スマホアプリからの取引が可能です。
これで外出先でも気軽に取引できるのでとても便利です。
BitMEXとCryptoGTの比較・どっちがおすすめ?
CryptoGTがおすすめ!
CryptoGTはBitMEXよりも最大レバレッジが高く、通貨の種類も多いですが、何よりもスマホアプリでの取引のしやすさが圧倒的に優れています。
世界中のプロトレーダーも使用している「MT5」の取引プラットフォームに対応しているので、急な相場変動があってもサーバーが重くならず注文がサクサクと通ります。
そのため慌てて損切り→注文が通らずロスカット…という最悪の展開を防ぐことが出来ます。
リスク管理をするためにもサーバーの安定性というのはとても重要で、CryptoGTはその部分をしっかりと対応している取引所です。
ひと目で分かる比較表
比較内容 | BitMEX | CryptoGT |
---|---|---|
最大レバレッジ | 100倍 (BTCのみ) |
200倍 (全通貨対応) |
追証リスク | なし | なし |
ロスカット | 50% | 100% |
通貨の種類 | 8種類 | 12種類 48取引ペア以上 |
証拠金通貨 | BTCのみ | 12種類 |
BTC手数料 | 成行:0.075% 指値:-0.05% |
約0.08% (スプレッド) |
アルトコイン 手数料 |
成行:0.25% 指値:-0.05% |
約0.35%~0.5% (スプレッド) |
スワップ手数料 | -0.375%~0.375% 8時間毎 |
約0.01%/4時間 |
安定性 | △ | ◎ |
セキュリティ | ◎ | ◎ |
両建て | 不可 | 可能 |
日本語対応 | あり | あり |
スマホアプリ | なし | あり(MT5) iOS/Android |
CryptoGT(クリプトGT)の登録方法
海外取引所ということもあり、本人確認書類の提出は不要で5分程度でサクッと登録する事ができます。
まずはこちらから公式サイトにアクセスします。
サイト内の言語は右上にあるボタンから日本語に変更することが出来るので、英語になっている場合は最初に設定しておきましょう。
アカウントの作成
アカウント登録にメールアドレス、パスワードなど必要な情報を画像の通り入力して、アカウント作成を進めます。
この際、携帯用のキャリアメール(@docomo、@ezweb、@softbank)やプロバイダーから配布されるメールアドレスはメールが届かない可能性があるのでおすすめ出来ません。
Googleが提供している「Gmail」かヤフーメールがおすすめです。
- 名前を入力
- 名字を入力
- 日本を選択
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力※
- 同意にチェック
- ボタンを押して次に進む
※パスワードは最低6文字以上で、大文字、小文字、英数字を含めて下さい(例:Coinz123)
メールアドレスの確認
その後、記入したメールアドレスに確認メールが送信されるので登録に使用したメールボックスをチェックしてください。
PINコードを入力してもいいですが、リンクを選択して確認する事ができるので、今回はリンクでの確認を押します。
するとPINコードが入力済みの画面が表示されるので、確認を押して次に進みましょう。
以上で登録は完了になります。そのままログイン画面に進みます。
ログインする
- メールアドレスを入力
- パスワードを入力
- ログインを選択
ログインする際はしっかりとブックマークしておき、念のためにアドレスを毎回確認するようにしましょう。
2段階認証の設定
ハッキング対策のために2段階認証の設定は必ずしておきましょう。
上部のメニューのアカウント情報から「2段階認証」の欄にある「有効にする」から移動することが出来ます。
(人型のアカウント情報ボタンがない場合は「三」のようなマークを押してみて下さい)
手元にスマホを用意して「Google Authenticator」を以下からダウンロードしてください。
- QRコードをアプリで読み込み
- 認証コードを入力
- ボタンを押して完了
アプリ内からQRコードを読み込み、必要情報を記入していきます。認証メールを発行する必要があるので忘れないようにしてください。
アプリ内の6桁の認証コードを入力することで2段階認証の設定が完了になります。
この際、端末の紛失に備えて複数の端末で読み込んでおくことをおすすめします。
2段階認証はする必要ある?
2段階認証の設定は必ずして下さい。
取引所から仮想通貨を盗まれている人のほぼ100%は2段階認証の設定をしていなかった人たちです。
取引所はいわばオンラインの銀行のようなものなので、常にハッカーからの攻撃を受けるリスクがあります。
2段階認証を設定しておけば、ログインの際にアプリを開いて6桁のコードを入れなければなりません。
少し手間ですが、自分の資産を守るためにも絶対設定しておいてくださいね。
CryptoGT(クリプトGT)の入金方法
CryptoGTの入金の流れは少々特殊になっており、一度「eWallet」に入金して移動したい通貨をトレードアカウント口座に移動します。
トレードアカウントの残高反映までの流れは以下の通りです。
- eWalletに入金する
- トレード口座に資金移動する
では実際に入金の流れを見ていきましょう。
eWalletに入金する
CryptoGTの入金画面は上部の「資金」→「入金」タブを選択することで移動することが出来ます。
入金する通貨を選択して進めていきます。
入金画面から入金したい通貨を選択して「進める」を押すことで入金用のウォレットアドレスとQRコードが表示されます。
入金用アドレスはセキュリティの都合上毎回異なるものが設定されるので。ウォレットを登録しないように注意しましょう。
入金アドレスとQRコードが表示されているので、送金する際はどちらかを使用してミスのないようにしっかりと確認しましょう。
別取引所から入金を行った後に着金を確認するには「詳細記録」を選択することで入金確認ができます。
国内取引所からの入金を行う手順はこちらの記事を参考にして下さい。
トレード口座に資金移動する
eWalletへの入金が完了したら、次はトレードアカウントの口座に資金を移動しましょう。
上メニューから「資金」→「資金移動」タブ→「From」の順に選択してeWalletにある通貨を選択します。
その後、「To」から移動先のトレードアカウントを選択します。この時、複数口座がある場合は番号を見ながら出金先を間違えないように注意してください。
トレードアカウント口座の番号はホーム画面で確認する事が出来ます。
最後に出金する数量を入力してボタンを押せば完了です。
これで実際に取引で入金した資金を証拠金として使うことが出来るようになります。
CryptoGT(クリプトGT)の取引画面の使い方
トレードアカウントの作成
CryptoGTでは取引を始める前に「トレードアカウント」を作成する必要があります。
マイページから証拠金に設定する通貨やレバレッジ倍率の設定を行います。
- 「MT5 Live」を選択
- 「Hedging」を選択
- 証拠金にしたい通貨を選択※1
- レバレッジ倍率を選択※2
- ボタンを押して完了
※1:ここで設定した通貨が証拠金として使われるので、その通貨を入金しなければ取引出来ないので基本的にはBTCを推奨します。
※2:レバレッジ倍率は一度設定するとサポートに問い合わせしなければ倍率を変えることが出来ません。追加の口座開設も簡単にできるので、レバレッジごとに新規口座を作るのもおすすめです。
取引画面の開き方
CryptoGTは画面上のメニューの「MT5」から取引画面(トレード)に移動することが出来ます。
MT5に対応しているのでWindowsやAndroid、iOSの方はソフトをインストールして取引画面に移動することも出来ます。
今回はログインして確認するだけなのでブラウザ上でトレード出来る一番簡単な「Web」を使います。
(Macの場合はWebのみしか使用できません)
ログイン方法
すると、いきなり英語のログイン画面が表示されますがこの画面は不要なので一度「Cancel」を押して画面を閉じます。
次に表示される画面でMT5専用のログインIDとパスワードを入力します。
この時Server部分を「HatioLtd-Live」に変更するようにしてください。
MT5専用のログイン情報はメールで届いているので、メールボックスを確認して下さい。
「【CryptoGT】口座開設完了のお知らせ」といったタイトルでメールが送信されているので、その中にある「Login ID」と「Password」を使用します。
問題なくログイン出来た場合はジャラ~ンと音がなってチャート画面が表示されます。
画面が英語で表示されているのでまず最初に日本語表示に変えましょう。
「View→Language→Japanese」の順番で切り替えることが出来ます。
再起動してもいいか英語で書かれているので「Restart」を選択します。
スマホアプリでのログイン方法はこちらを参考にしてください。
CryptoGT(クリプトGT)の出金方法
ビットコインの出金方法
CryptoGTの出金画面は上部の「資金」→「出金」タブを選択することで移動することが出来ます。
出金したい通貨を選択後、出金数量、ウォレットアドレスを入力して「進める」を選択します。
出金額が多いと出金制限がかかる場合がある
CryptoGTでは本人確認書類不要で利用することが出来ますが、出金制限にかかると本人確認書類の提出を求められます。
出金制限がかかる条件
- 一度に5BTC(または相当額)の出金を行った場合
- 月間10BTC(または相当額)の出金を行った場合
マネーロンダリング対策のため出金制限にかかる可能性があるので、CryptoGTを利用する方はこまめに少額を引き出すようにしましょう。
CryptoGT(クリプトGT)のスマホアプリの使い方
CryptoGTはMT5に対応しており、スマホアプリもAndroid/iOS版で配信をしています。
ウェブ版と同じ使用感で取引、資産管理どちらも行うことが出来ます。
使用する際はCryptoGTから届いたMT5用のログインIDとパスワードを入力すれば大丈夫です。
ウェブ版と比べてみるとわかりやすいですが、基本的にパソコンでできることはスマホアプリでもすることが出来ます。
外出時にチャート確認と取引が同時に出来るのはありがたいですね。
アプリの詳しい使い方はこちらの記事で紹介しています。
CryptoGT(クリプトGT)スマホアプリの設定方法
iOS版アプリのインストール方法
iOS版アプリのログイン方法
iOS版アプリのトレード方法
CryptoGT(クリプトGT)の評判と口コミ
CryptoGT(クリプトGT)では以下のようなメリットがあり、トレーダーの間で人気のプラットフォームです。
- 最大200倍のレバレッジが全取引ペアでかけられる
- 追証リスクがゼロで借金の可能性なし
- MT5による安定したサービスを実現
- 通貨の種類や取引ペアが豊富
- 取引手数料(スプレッド)が業界最安クラス
- 両建てで取引が可能
- 日本語対応&日本語サポート
- MT5対応のスマホアプリが使える
こちらの記事では「CryptoGTの評判と口コミ」についてまとめています。
CryptoGTを実際に利用している100人以上のユーザーの中から本音をピックアップしてみました。
登録前に利用者の評判を見ておきたい方は、こちらを読んでいただければ安心して口座開設する事が出来ます。
BitMEX(ビットメックス)もおすすめ
仮想通貨FXの先駆けとも言えるBitMEX(ビットメックス)にも必ず登録しておきましょう。
ビットコインFXでは全世界取引高ナンバーワン!高い信頼実績やセキュリティ対策などがトレーダーの間からも人気です。
レバレッジ最大100倍で追証なしで、リスクがなく仮想通貨FXをはじめたばかりの方におすすめです。
▼ここから登録で半年間手数料10%オフ!▼