単価が安い草コイン「Sprouts(SPRTS/スプラウトコイン)」に関する特徴や将来性、取引所での買い方について紹介しています。
Sprouts(SPRTS)はどのような仮想通貨なのか、プロダクトの紹介や口コミについてもまとめているので参考にしてみてください。
SPRTSとは
SPRTSとは2015年に登場していましたが、2017年まで開発が停滞していましたが新開発メンバーの登場により、Sprouts+に生まれ変わると同時に単価が0.01円以下のコインとして注目を集めた草コインです。
旧メンバーとは開発体制が大きく変わったものの、公式やホワイトペーパーはまだ旧体制のものとなっており、公式SNSからの発信のみとなっています。
Official Sprouts+ Cryptocurrency Account is Live! Sprouts holders keep updated about swap to Sprouts+. Join https://t.co/O1kvaDcu9F #crypto pic.twitter.com/qQENnzhH9v
— Auxilium (@auxiliumglobal) October 25, 2017
New blockchain: Ethereum fork. Customizations on top that will go along with evolution and vision of Sprouts+! https://t.co/Pe1xkSqkeT pic.twitter.com/IobQocdp8C
— Auxilium (@auxiliumglobal) November 5, 2017
SPRTSはPoSとPoWのどちらでもマイニング可能なハイブリッド仮想通貨です。
5日で10%、それ移行は2%ずつ付与される点は評価されると思います。
PoWとPoSの違いや特徴についてはこちらの記事を参考にして下さい
プロジェクトの目的はSproutsのコミュニティメンバーに最先端技術提供するための継続的な成長をサポートするためのものと言うことで、目的や通貨の使い道もホワイトペーパーではあまり良くわかりませんでした。
コインの性能としてはビットコインをベースにした新しいセキュリティ、エネルギー効率、優れたマイニングモデルを目指して開発をしていますが、実際に開発が進んでいるかは不透明な部分が多いです。
SPRTSの基本情報
通貨名 | SPRTS |
---|---|
公開日 | 2015年6月30日 |
最大発行枚数 | 500,000,000SPRTS |
ブロックシステム | PoS/PoW |
公式サイト | こちら |
ホワイトペーパー | こちら |
SPRTSの将来性・今後
グレーな部分を払拭できるか
Join the Sprouts+ movement and be part of something great. #sproutsplus #cryptocurrency #Crypto #charity #green pic.twitter.com/YrCic9WivH
— Auxilium (@auxiliumglobal) October 30, 2017
SPRTSは2017年12月から一ヶ月で数十倍以上の値上がりを見せており、単価の安い草コインとして瞬く間に注目を浴びました。
それまでは注目も浴びておらず、目立った開発はされていない状況だったため開発も停滞していたため一部ではpump(仕手)による釣り上げ行為ではないか?という疑惑もありました。
しかし、2017年以降にSprouts+への新体制移行が発表され、コミュニティへの変化が見られますが、旧メンバーを乗っ取る形で運営を強行しようとしているため、実際に開発が進んでいるかは不可解な部分があります。
また、現状のホワイトペーパーではコインの使用目的やプロジェクトの目標が分かりづらい部分もあるため、リブランドやスワップをする勢いでの一新が必要になると思われます。
暴騰で知名度を一気に伸ばした
SPRTSは数日で時価総額を数十倍にも上げた実績があり、既に国内での認知度はかなり高い草コインになります。
既に日本語版ディスコードは数千人規模まで膨らんでおり、開発やプロダクトのリリースの進捗があるたびにTwitterで情報が流れてきます。
コミュニティが強いことで情報の流動性も高く、SPRTSの価格にすぐ影響をもたらします。
SPRTSの取引所・買い方
※SPRTSは現在日本円で直接買うことはできません。
国内の取引所でビットコインを購入し、以下の海外取引所で交換することができます。
個人的にはセキュリティ面もしっかりしているCoin Exchangeがおすすめです。
SPRTSを買うまでの手順は以下のとおりです。
- 国内の取引所でビットコインを買う
- Coin Exchangeにビットコインを送金
- ビットコインでSPRTSを購入
国内の取引所登録は、セキュリティレベルが高く海外取引所へのビットコイン送金手数料が無料のビットポイント(BITPOINT)がおすすめです。
SPRTSの口コミ・評判
$SPRTS 今回が最終報告です。結果として原資60億15日間で5億ちょいが掘れました。まだ最大確率に至ってないので最終的な月利は複利でおよそ20%~30%程度だと思います。Orphan多過ぎ。投資としてはありえないくらいの高効率ですね、JPY換金の難易度さえ除けば。 pic.twitter.com/7HrvqOfI40
— UKI (@blog_uki) January 28, 2018
#XP #SPRTS
かなり安くなってる!!
買いまして!マイニングや!!#SPRTS 個人的にも2月末はSPRTS+へスワップ、新通貨へ!#XP 支払加盟店、また新しい取引先?もあるらしい!2月は色々とイベントで期待出来ると思うんだけど下がってるなぁー何でや!
買い増しマイニング— 仮想通貨 #ゼネコン勤務 (@toNEWKASOU) January 28, 2018
$XP $SPRTS
遊びで買ってみましたw
こういうのもいいですねえ
特にSPRTSは「もやし」の愛称で親しまれてるようで、「もやし+」に期待を込めてって感じです#XP #SRTRS— だーまん (@suvovon) January 22, 2018
SPRTSの公式Twitter
Dear Sprouts+ Community, January was amazing. Together we created great awareness for the $sprt #sproutsplus swap. This Twitter account was already good for 400k views this month! Keep spreading the word! 😃🌱👏 Questions? Check the Sprouts+ | fact sheet. https://t.co/oJXrQo6EbA
— Auxilium (AUX) (@auxiliumglobal) January 26, 2018
SPRTSは買うべき?
SPRTSですが、実際に買うべき銘柄なのか気になるところですよね。
管理人の独断と偏見で、以下のポイントをチェックした上で買うべきかどうか考察してみました。
SPRTSの評価
プロダクトの将来性 | – |
---|---|
時価総額の安さ | |
単価の安さ | |
取引所の少なさ | |
コミュニティの人気度 | |
総合評価 |
単価の安さは抜群ですが、現状ではまだ開発途中のため、発表されるホワイトペーパーやロードマップどおりに開発が進めば時価総額も上がっていくでしょう。
一時期は名前の通り草コインとして注目されていたため、ホルダーたちからアップデート情報は随時SNSなどで共有されていくと思います。